...帯は赤の玉乗り友禅や麻の鹿の子などはんなりしてゐた...
上村松園 「写生帖の思ひ出」
...黄八丈の着物に鹿の子の帯を締め...
海野十三 「三人の双生児」
...鹿の子川溜池へ遊びに行つたその翌日...
太宰治 「津軽」
...緋鹿の子の手柄をかけていいわたに結った...
辻潤 「ふもれすく」
...赤い鹿の子の髮飾をし...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...これは鹿の子の振袖ではない...
中里介山 「大菩薩峠」
...番兵さんの話によると、多分猟師に追われたものだろう、一頭の子鹿がこの牧場へ逃げこんだのを、そのまま一頭の乳牛にあてがって置くと、それがわが子と同様に乳を与え、鹿の子もまた、牛を母としてあえてあやしまないで毎日暮しているとのこと...
中里介山 「大菩薩峠」
...うかうかと鹿の子のことを思い出す暇もなかったのでした...
野村胡堂 「十字架観音」
...磔柱の上に夢心地に祈っていた鹿の子は...
野村胡堂 「十字架観音」
...緋鹿の子を絞った長襦袢が少し崩れて...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...赤い鹿の子の帯を締めて洗ったばかりらしい多い髪を...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...桃色鹿の子の結綿島田の大柄すぎるほどの娘は...
長谷川時雨 「「郭子儀」異變」
...……『か』は申すまでもなく鹿の子の『か』……...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...一 鹿の子は生れおりれや山廻る...
柳田国男 「遠野物語」
...利かぬ気の小住はこの「五厘」の不公平を憤慨して、ついに二十五、六年頃、小土佐をはじめ、清玉、鹿の子、鶴蝶等と共に断然反旗を翻し、正義派というのを起して睦派に対抗した...
山本笑月 「明治世相百話」
...角の生えた鹿の傍に卵の殻から生れて来る鹿の子の写真があった...
横光利一 「旅愁」
...眸を、どっちへ向けてもお喜代の顔か、帯か、疋田鹿の子かが、闇のなかにちらついて見えた...
吉川英治 「松のや露八」
...大一番の丸髷に赤い鹿の子のてがらをかけた...
若杉鳥子 「浅間山麓」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??