例文・使い方一覧でみる「鵙」の意味


スポンサーリンク

...私が今年の秋初めての鳴声を聴いたのは...   私が今年の秋初めて鵙の鳴声を聴いたのはの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...鷦鷯はにおくれて...   鷦鷯は鵙におくれての読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...墓石の表面に法名を記し裏面に俗名屋琴...   墓石の表面に法名を記し裏面に俗名鵙屋琴の読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...伝によると「春琴の家は代々屋安左衛門(やすざえもん)を称し...   伝によると「春琴の家は代々鵙屋安左衛門を称しの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...屋の御寮人は訝(いぶか)しみながらもその時は大して気にも止めず寝てしまったがその後二三度も夜中起き出(い)でるごとに耳についたことがありそう云えば私も聞きましたどこで弾いているのでござりましょう...   鵙屋の御寮人は訝しみながらもその時は大して気にも止めず寝てしまったがその後二三度も夜中起き出でるごとに耳についたことがありそう云えば私も聞きましたどこで弾いているのでござりましょうの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...当時佐助は五つ六つの曲をどうやらこなすまでに仕上げていたので知っているだけを皆やってみよと云われるままに度胸を据(す)えて精限り根限り弾いた「黒髪(くろかみ)」のようなやさしいものや「茶音頭」のような難曲や素(もと)より何の順序もなく聞き噛(かじ)りで習ったのであるからいろいろのものを不規則に覚えていたのである屋の家族は佐助が邪推(じゃすい)したように笑い草にする積りであったかも知れないが...   当時佐助は五つ六つの曲をどうやらこなすまでに仕上げていたので知っているだけを皆やってみよと云われるままに度胸を据えて精限り根限り弾いた「黒髪」のようなやさしいものや「茶音頭」のような難曲や素より何の順序もなく聞き噛りで習ったのであるからいろいろのものを不規則に覚えていたのである鵙屋の家族は佐助が邪推したように笑い草にする積りであったかも知れないがの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

......   の読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...(もず)の鳴音(なきごえ)がけたたましく聞える...   鵙の鳴音がけたたましく聞えるの読み方
田山花袋 「蒲団」

......   の読み方
内藤鳴雪 「鳴雪句集」

...啼く...   鵙啼くの読み方
断膓亭日記巻之四大正九年歳次庚申 「断腸亭日乗」

...何やら知らぬ小禽(ことり)の囀(さえず)りは秋晴の旦(あした)に聞く(もず)よりも一層勢が好い...   何やら知らぬ小禽の囀りは秋晴の旦に聞く鵙よりも一層勢が好いの読み方
永井荷風 「つゆのあとさき」

...果敢(はか)ない雀(すゞめ)や頬白(ほゝじろ)の前(まへ)にのみ威力(ゐりよく)を逞(たくま)しくする(もず)が小(ちひ)さな勝利者(しようりしや)の聲(こゑ)を放(はな)つてきい/\と際(きは)どく何處(どこ)かの木(き)の天邊(てつぺん)で鳴(な)いて居(ゐ)た...   果敢ない雀や頬白の前にのみ威力を逞しくする鵙が小さな勝利者の聲を放つてきい/\と際どく何處かの木の天邊で鳴いて居たの読み方
長塚節 「土」

...心爲に動き即愚詠八首を以て之に答ふ(其六首を録す)津の國のはたてもよぎて往きし時播磨の海に君を追ひがてき淡路のや松尾が崎もふみ見ねば飾磨の海の家島も見ず飾磨の海よろふ群島つゝみある人にはよけむ君が家島冬の田に落穗を求め鴛鴦の來て遊ぶちふ家島なづかし家島はあやにこほしもわが郷は梢のも人の獲るさとことしゆきて二たびゆかむ播磨路や家島見むはいつの日にあらむ女あり幼にして母を失ひ外戚の老婦の家に生長せり...   心爲に動き即愚詠八首を以て之に答ふ津の國のはたてもよぎて往きし時播磨の海に君を追ひがてき淡路のや松尾が崎もふみ見ねば飾磨の海の家島も見ず飾磨の海よろふ群島つゝみある人にはよけむ君が家島冬の田に落穗を求め鴛鴦の來て遊ぶちふ家島なづかし家島はあやにこほしもわが郷は梢の鵙も人の獲るさとことしゆきて二たびゆかむ播磨路や家島見むはいつの日にあらむ女あり幼にして母を失ひ外戚の老婦の家に生長せりの読み方
長塚節 「長塚節歌集 中」

...の声が谿をわたつてこだまするおもむきなど...   鵙の声が谿をわたつてこだまするおもむきなどの読み方
牧野信一 「風流旅行」

......   の読み方
三好達治 「短歌集 日まはり」

...是(これ)を(もず)の速贄(はやにえ)とは云ふなり...   是を鵙の速贄とは云ふなりの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...かわいそうにお父さん蛙は(もず)に捕えられて茅(かや)の刈り株に突き刺されて日干になって死んでいました...   かわいそうにお父さん蛙は鵙に捕えられて茅の刈り株に突き刺されて日干になって死んでいましたの読み方
夢野久作 「鵙征伐」

...私は幅を下へ展(ひら)いて来ながらあの枯木との水墨にまったく恍惚と魅せられてしまった...   私は幅を下へ展いて来ながらあの枯木と鵙の水墨にまったく恍惚と魅せられてしまったの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

「鵙」の読みかた

「鵙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鵙」

「なんとか鵙」の一覧  


ランダム例文:
獣のような   玩物   蔵する  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
温度差   途上国   無電柱化  

スポンサーリンク

トップへ戻る