例文・使い方一覧でみる「鵙」の意味


スポンサーリンク

...網苧(あしお)の平(もずへい)茶屋にも鉄砲が掛けてあった...   網苧の鵙平茶屋にも鉄砲が掛けてあったの読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...鋭い嘴(くちばし)をもった(もず)がやって来て...   鋭い嘴をもった鵙がやって来ての読み方
薄田泣菫 「艸木虫魚」

...(もず)のやうにきいきい騒いでゐる...   鵙のやうにきいきい騒いでゐるの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...鶲の先駆者である(もず)の...   鶲の先駆者である鵙のの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...私が今年の秋初めての鳴声を聴いたのは...   私が今年の秋初めて鵙の鳴声を聴いたのはの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...屋の御寮人は訝(いぶか)しみながらもその時は大して気にも止めず寝てしまったがその後二三度も夜中起き出(い)でるごとに耳についたことがありそう云えば私も聞きましたどこで弾いているのでござりましょう...   鵙屋の御寮人は訝しみながらもその時は大して気にも止めず寝てしまったがその後二三度も夜中起き出でるごとに耳についたことがありそう云えば私も聞きましたどこで弾いているのでござりましょうの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...屋夫婦は出来てしまったことは仕方がないしまあまあ佐助だったのはよかったそのくらいなら去年縁組(えんぐみ)をすすめた時なぜあのような心にもないことを云ったのやら娘気(むすめぎ)というものはたわいのないものと愁(うれ)いのうちにも安堵(あんど)の胸をさすり...   鵙屋夫婦は出来てしまったことは仕方がないしまあまあ佐助だったのはよかったそのくらいなら去年縁組をすすめた時なぜあのような心にもないことを云ったのやら娘気というものはたわいのないものと愁いのうちにも安堵の胸をさすりの読み方
谷崎潤一郎 「春琴抄」

...(もず)の鳴音(なきごえ)がけたたましく聞える...   鵙の鳴音がけたたましく聞えるの読み方
田山花袋 「蒲団」

...鋭い(もず)の鳴声は調子のはずれた鵯に代る十一月の半過から十二月の初が即ち落葉の時節である...   鋭い鵙の鳴声は調子のはずれた鵯に代る十一月の半過から十二月の初が即ち落葉の時節であるの読み方
永井荷風 「写況雑記」

......   の読み方
野口雨情 「枯草」

...一(もず)の声が鋭くけたたましい...   一鵙の声が鋭くけたたましいの読み方
牧野信一 「鬼涙村」

......   の読み方
松本たかし 「松本たかし句集」

......   の読み方
三好達治 「短歌集 日まはり」

...その肉声のなかには(もず)のような啼き工合や...   その肉声のなかには鵙のような啼き工合やの読み方
室生犀星 「幻影の都市」

...帷子(かたびら)は日々にすさまじ(もず)の声史邦(ふみくに)籾(もみ)一升を稲のこき賃(ちん)はせを蓼(たで)の穂に醤(ひしお)の黴(かび)をかき分けて岱水(たいすい)この一聯(れん)のつけあいの意味は...   帷子は日々にすさまじ鵙の声史邦籾一升を稲のこき賃はせを蓼の穂に醤の黴をかき分けて岱水この一聯のつけあいの意味はの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...いつもが来る木のてっぺんに立てかけて置きました...   いつも鵙が来る木のてっぺんに立てかけて置きましたの読み方
夢野久作 「鵙征伐」

...その点で「枯木鳴図」はまさに武蔵の心画である...   その点で「枯木鳴鵙図」はまさに武蔵の心画であるの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...つぐみや(もず)が...   つぐみや鵙がの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「鵙」の読みかた

「鵙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鵙」

「なんとか鵙」の一覧  


ランダム例文:
女性客   分解能   悖徳没倫  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
手土産   適格性   免疫細胞  

スポンサーリンク

トップへ戻る