...彼は魯鈍だから、新しいタスクには適していない...
...大学入試で魯鈍な考え方をしてはいけない...
...彼の魯鈍な態度が、プロジェクトの進行を遅らせている...
...魯鈍な習慣を改めるために、自分で努力しなければならない...
...魯鈍な感性の持ち主でも、熱心に勉強すれば才能は開花する...
...魯鈍(ろどん)な...
有島武郎 「小さき者へ」
...あるいは魯鈍に過ぎない...
伊丹万作 「戦争中止を望む」
...その四人以外の他人の中にあるか? しかしいまどきの魯鈍な坑夫の中に...
大阪圭吉 「坑鬼」
...殊にも醜惡な魯鈍なものに對しては容赦が無い...
太宰治 「お伽草紙」
...魯鈍(ろどん)だ...
太宰治 「八十八夜」
...驢馬の魯鈍にはかなわないと見え...
野上豊一郎 「七重文化の都市」
...魯鈍(ろどん)で脂切つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...――何となく魯鈍(ろどん)そうに見えるうちにも...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...お吉より二日古いのがあの島吉でございます」「あれでも役に立つのかな」同じ場所ばかり掃(は)いている島吉の魯鈍(ろどん)さには...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...阿房めいた調子は――こちらまで魯鈍の伴侶にされさうであつた...
原民喜 「小さな村」
...ところがZ(ゼー)は魯鈍な眼を開くと...
牧野信一 「剥製」
...頭は一つの魯鈍な塊りに過ぎなかつた...
牧野信一 「冬の風鈴」
...魯鈍(ろどん)と狡猾(こうかつ)の混りあった肉の厚い無表情な顔で...
山本周五郎 「風流太平記」
...魯鈍(ろどん)と実直だけを持った男だったため...
吉川英治 「上杉謙信」
...視覚は無能になり触覚は魯鈍(ろどん)になり...
吉川英治 「江戸三国志」
...――だから、こんな時、狼狽の色もつつまず、あわてふためいたり、極端に、こんどは、感情をあらわして、罵ったりするのを見ると、部下の眼にさえ、彼の魯鈍と、愚直さえ、はっきり見えた...
吉川英治 「平の将門」
...日頃の侠気や魯鈍とは...
吉川英治 「平の将門」
...魯鈍(ろどん)に生れたわしなどは...
吉川英治 「茶漬三略」
便利!手書き漢字入力検索