...霊魂と魂魄は同じ意味です...
...彼は魂魄が抜けたように倒れ込んだ...
...死後、魂魄が天国に上ります...
...魂魄喪失の状態に陥った...
...魂魄を静めるために、瞑想をする...
...その魂魄(こんぱく)のようなものを...
泉鏡花 「薄紅梅」
...「さてはわが亡親(なきおや)の魂魄(たま)...
巌谷小波 「こがね丸」
...さまよう魂魄(こんぱく)を暗示するかの如く...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...その魂魄が金色の鯉となつて琵琶湖を心ゆくまで逍遙した...
太宰治 「魚服記に就て」
...魂魄が家の棟を離れないと云うことじゃからな...
田中貢太郎 「地獄の使」
...魂魄(こんぱく)となりて良人に添うはまさらずや...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...関の小万(こまん)の魂魄(こんぱく)が...
中里介山 「大菩薩峠」
...すなわち御先祖清正公は、ここからほんの地続きの尾張の中村で生れ、そうしてあの尾張名古屋の御本丸も、清正公一手で築き成したもの、清正公の魂魄は、肥後の熊本よりは、この尾張の名古屋に残っているということを、よくよく申し聞かせても、どうしてもこの子にはその気になれないようでございます」「それもそうかも知れませぬ、世間の人も加藤清正公と申せば、肥後の熊本だと思います、清正公の魂は、かえってあちらに止まっておられるかも知れません、それが伊津丸殿の心を惹(ひ)かされる所以(ゆえん)かも知れませぬ」と梶川が言った時に、病人はちょっと向き直って、「わたしはやはり肥後の熊本が、なんとも言えず慕わしい、梶川殿、どちらかなれば、わたしは白骨よりは熊本へ行きたい、なんと熊本まで私をお送り下さるまいか」「お送り申すは容易(やす)いことなれど……」その時奥方は、キッと襟(えり)を正し、「伊津丸、お前はそれほど熊本へ行きたいならばおいでなさい、私はいつまでもこの尾張の国に残っております、御先祖の心をこめた、あの金の鯱(しゃちほこ)のある尾張名古屋の城の見えないところへは行きたくありません、死ぬならば尾張の国の土になりたい、熊本はわたしの故郷ではありません」六十七信濃の国は安曇(あずみ)の郡(こおり)の山また山――雪に蔽(おお)われた番所ヶ原を、たったひとりで踏み越えて白骨谷に行くと広言した弁信法師、ふと或る地点で足を踏みとどめてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...ぬけ出した魂魄(こんぱく)を呼び戻そうというのだろう」「いやな習わしですね」「うん...
中里介山 「大菩薩峠」
...魂魄(こんぱく)となって奥様をお守り申して...
中里介山 「大菩薩峠」
...魂魄(たましひ)がその邊に迷つてゐるのに...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...二人の魂魄はもう肉体にとどまっていないことが...
久生十蘭 「予言」
...人馬の魂魄(こんぱく)をまつり...
吉川英治 「三国志」
...魂魄(こんぱく)はなお奉公するといって死んだほどの重治じゃ...
吉川英治 「新書太閤記」
...迷路の闇では魂魄燈(こんぱくとう)の弄(なぶ)りに会うこと「こいつは...
吉川英治 「新・水滸伝」
...日ごろ訓練の魂魄燈の合図に従って動くのだぞ」と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...多感な老公はおそらく魂魄となるまでそうした人の悩みを身の患いに悩むであろう...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...魂魄をたずねさせ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??