例文・使い方一覧でみる「鬨」の意味


スポンサーリンク

...怪物の開いた口からほとばしり出てくる意味のわからぬ勝利の(とき)の声が聞えるような気さえする...   怪物の開いた口からほとばしり出てくる意味のわからぬ勝利の鬨の声が聞えるような気さえするの読み方
ワシントン・アーヴィング Washington Irving 吉田甲子太郎訳 「ウェストミンスター寺院」

...一度にどつと(とき)をつくつて...   一度にどつと鬨をつくつての読み方
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」

...ついに彼らは(とき)の声をあげて...   ついに彼らは鬨の声をあげての読み方
海野十三 「海底都市」

...十万余騎を三手に分けて三方より同じく(とき)を作る...   十万余騎を三手に分けて三方より同じく鬨を作るの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...外部と呼応して囚人がの声を揚げる...   外部と呼応して囚人が鬨の声を揚げるの読み方
牧逸馬 「双面獣」

...四年の年月をの声を浴びて...   四年の年月を鬨の声を浴びての読み方
牧野信一 「熱海線私語」

...(とき)の声は...   鬨の声はの読み方
吉川英治 「三国志」

...勝(かちどき)の声をあわせて...   勝鬨の声をあわせての読み方
吉川英治 「三国志」

...勝(かちどき)をあげながら迎えた...   勝鬨をあげながら迎えたの読み方
吉川英治 「三国志」

...山もゆるがす勝(かちどき)をあげながら蜀兵はうろたえ惑う統軍へ喚(おめ)きかかった...   山もゆるがす勝鬨をあげながら蜀兵はうろたえ惑う統軍へ喚きかかったの読み方
吉川英治 「三国志」

...(とき)の声とともに...   鬨の声とともにの読み方
吉川英治 「三国志」

...湧いて出たような蜀軍の(とき)の声が起った...   湧いて出たような蜀軍の鬨の声が起ったの読み方
吉川英治 「三国志」

...夜も更(ふ)けているのに突然陣外におびただしい(とき)の声がする...   夜も更けているのに突然陣外におびただしい鬨の声がするの読み方
吉川英治 「三国志」

...化け物どもの(とき)の声と聞え...   化け物どもの鬨の声と聞えの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...内山の――まだ余燼濛々(よじんもうもう)たるあとに立って、「勝(かちどき)、勝」と、三たびの凱歌を全軍にあげさせ、その二万余騎にのぼる味方にほこり、もう明日の大捷(たいしょう)をも、確信していた...   内山の――まだ余燼濛々たるあとに立って、「勝鬨、勝鬨」と、三たびの凱歌を全軍にあげさせ、その二万余騎にのぼる味方にほこり、もう明日の大捷をも、確信していたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...敵の勝(かちどき)が聞えました...   敵の勝鬨が聞えましたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...勝(かちどき)の聞える丘のほうへのめッて行った...   勝鬨の聞える丘のほうへのめッて行ったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...あれは(とき)の声らしい...   あれは鬨の声らしいの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「鬨」の読みかた

「鬨」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鬨」

「鬨」の英語の意味


ランダム例文:
すり生姜   威嚇的     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る