...骨立った顔に薄化粧をして...
芥川龍之介 「開化の良人」
...骨立(ほねたゝ)したる老馬の繋がれつゝ...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...あのペスタロツヂは痩せて骨立つた老人でしたが...
石川啄木 「足跡」
...カンテラの薄赤い光の中に骨立つた裸の男が光澤の無い皮膚に汗を流しつゝ一昆蟲と奮鬪を爲しつゝある處の圖...
高濱虚子 「續俳諧師」
...されば僧坊に入りてより未だ幾日も過ぎざるに、苦行難業に色黒み、骨立ち、一目(ひとめ)にては十題判斷の老登科(らうとくわ)とも見えつべし...
高山樗牛 「瀧口入道」
...額の骨立った浅黒い顔を挙げ...
豊島与志雄 「香奠」
...痩せた浅黒い顔が固く骨立っている...
豊島与志雄 「裸木」
...二十五歳というのに、額(ひたい)にはしわがより、頬(ほほ)はこけ、小鼻はおち、歯齦(はぐき)は現われ、顔色は青ざめ、首筋は骨立ち、鎖骨(さこつ)は飛び出し、手足はやせ細り、皮膚は土色になり、金髪には灰色の毛が交じっていた...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...両肱(りょうひじ)は骨立ち...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...猶且(やつぱり)ずん/\と骨立(ほねだ)つて幹(みき)が更(さら)に形(かたち)づくられる程(ほど)旺盛(わうせい)な活力(くわつりよく)を恢復(くわいふく)するのである...
長塚節 「土」
...骨立った肩が波のように起伏するのは何か非常な大煩悶に逢着したのだということが判る...
久生十蘭 「魔都」
...両肩が強(きつ)く骨立つて頸(くび)が益益長く見える...
平出修 「公判」
...骨立(ほねだ)った両手(りょうて)を合せ...
宮沢賢治 「雁の童子」
...瘠せた骨立った犬であった...
室生犀星 「幻影の都市」
...骨立った頬が硬(こわ)ばり...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...今は痩(や)せて骨立ってみえる...
山本周五郎 「はたし状」
...骨立悽愴(こつりゅうせいそう)と来ていたんだから堪(たま)らない...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...鼻の赤い池田朝臣(いけだのあそ)と痩せて骨立った大神朝臣(おおみわのあそ)との贈答のごときがそれである...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??