...又日本の大學の教科目は如何と云ふに、明經道、紀傳道、明法道、算道、書道、音道等であつて明經道では九經(三經、三傳、三禮即ち詩經、書經、易經、公羊傳、穀梁傳、左氏傳、周禮、儀禮、禮記)を研究し、紀傳道では史記、漢書、後漢書を研究し、この方は史學であると共に文學であつた...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...明法道とは法律學で音道とは字音學であるが...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...又中原氏には明法道の家もあり...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??
時事ニュース漢字 📺
糖尿病