...冴えた駒下駄の音が聞こえて...
泉鏡花 「遺稿」
...見慣れない牡丹色の鼻緒の駒下駄が玄關の格子に脱いであつて...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...駒下駄の音がカラコロと長い鋪石(しきいし)道に聞こえた...
田山花袋 「田舎教師」
...毎日の食事時にはこの娘が駒下駄(こまげた)の音をさせて迎えに来る...
寺田寅彦 「花物語」
...大きな目籠(めかご)に駒下駄も空気草履も泥だらけの木履も一つにぶち込んで...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...七さんは着流(きなが)しに新しい駒下駄で肩を入れて居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...駒下駄を一足一足ふみしめてる歩きっぷりが...
豊島与志雄 「溺るるもの」
...すりへらした駒下駄...
豊島与志雄 「在学理由」
...女はその頃も表附の駒下駄を穿いた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...「店先へ腰をかけて駒下駄(こまげた)のうしろでとんとんと土間を蹴るは二十(はたち)の上を七つか十か引眉毛(ひきまゆげ)に作り生際(はえぎわ)...
永井荷風 「桑中喜語」
...何たら事だ面白くもないと肝癪(かんしやく)まぎれに店前(みせさき)へ腰をかけて駒下駄(こまげた)のうしろでとんとんと土間を蹴(け)るは二十の上を七つか十か引眉毛(ひきまゆげ)に作り生際(はへぎは)...
樋口一葉 「にごりえ」
...見おろす町にからころと駒下駄(こまげた)の音さして行(ゆき)かふ人のかげ分明(あきらか)なり...
樋口一葉 「にごりえ」
...これがまた苦手の畳付の駒下駄であつたり...
牧野信一 「熱海線私語」
......
槇村浩 「明日はメーデー」
...のめりの駒下駄(こまげた)をならしてゆくのだった...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...低い駒下駄の上に...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...脇差(わきざし)を差し駒下駄(こまげた)を穿(は)いている...
森鴎外 「細木香以」
...五寸高の駒下駄に太いステッキ...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??