例文・使い方一覧でみる「馥」の意味


スポンサーリンク

...余之を見て思へらく眼を悦ばす美麗なる色素や嗅覚を楽ましむる郁たる香料は化学工業によりて数多く製造されつゝあれども味覚に訴ふる製品はサッカリンの如き恠し気なる甘味料を除きては殆んど稀なり...   余之を見て思へらく眼を悦ばす美麗なる色素や嗅覚を楽ましむる馥郁たる香料は化学工業によりて数多く製造されつゝあれども味覚に訴ふる製品はサッカリンの如き恠し気なる甘味料を除きては殆んど稀なりの読み方
池田菊苗 「「味の素」発明の動機」

...主税が坐ると郁(ふくいく)たり...   主税が坐ると馥郁たりの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...包むに余る鬢(びん)の(か)の...   包むに余る鬢の馥のの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...紅葉の『色懺悔』は万朶(ばんだ)の花が一時に咲匂うて郁(ふくいく)たる花の香に息の塞(つま)るような感があったが...   紅葉の『色懺悔』は万朶の花が一時に咲匂うて馥郁たる花の香に息の塞るような感があったがの読み方
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」

...郁(ふくいく)たる匂(におい)とでもいいたい香(かおり)が其(そ)の辺にすることだった...   馥郁たる匂とでもいいたい香が其の辺にすることだったの読み方
海野十三 「西湖の屍人」

...柯羅摩訶秩多(びからまかちった)(二七)は文珠師利菩薩(もんじゅしりぼさつ)と八万四千の仏陀(ぶっだ)の弟子(でし)をこの狭い室に迎えている...   馥柯羅摩訶秩多は文珠師利菩薩と八万四千の仏陀の弟子をこの狭い室に迎えているの読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...高潔な愛情が郁(ふくいく)と匂(にお)っているとか...   高潔な愛情が馥郁と匂っているとかの読み方
太宰治 「きりぎりす」

...香気が郁(ふくいく)であろうとも...   香気が馥郁であろうともの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...あの郁(ふくいく)たる体臭を持った妙子は...   あの馥郁たる体臭を持った妙子はの読み方
野村胡堂 「新奇談クラブ」

...郁たる魅力の持主――お夏に興味を持っていることは事実で...   馥郁たる魅力の持主――お夏に興味を持っていることは事実での読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...郁(ふくいく)として匂ふのは南蠻の媚藥でもあるでせうか...   馥郁として匂ふのは南蠻の媚藥でもあるでせうかの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...」その中に大きな百合が家の周囲(しうゐ)で郁(ふくいく)とにほひ出した...   」その中に大きな百合が家の周囲で馥郁とにほひ出したの読み方
横光利一 「美しい家」

...トルコの香料の匂(にお)いを郁(ふくいく)と撒(ま)き散らしながら...   トルコの香料の匂いを馥郁と撒き散らしながらの読み方
横光利一 「ナポレオンと田虫」

...第二鎮冀州(きしゅう)の刺史(しし)韓(かんふく)第三鎮予州の刺史孔(こうちゅう)第四鎮州(えんしゅう)の刺史劉岱(りゅうたい)第五鎮河内郡(かだいぐん)の太守王匡(おうきょう)第六鎮陳留の太守張(ちょうぼう)第七鎮東郡の太守喬瑁(きょうぼう)そのほか...   第二鎮冀州の刺史韓馥第三鎮予州の刺史孔第四鎮州の刺史劉岱第五鎮河内郡の太守王匡第六鎮陳留の太守張第七鎮東郡の太守喬瑁そのほかの読み方
吉川英治 「三国志」

...臆病者の韓は、きっと将軍にすがります...   臆病者の韓馥は、きっと将軍にすがりますの読み方
吉川英治 「三国志」

...韓は大いに驚いて...   韓馥は大いに驚いての読み方
吉川英治 「三国志」

...しばらくはこの一輪(りん)の郁(ふくいく)さに疲れた瞳を吸われている...   しばらくはこの一輪の馥郁さに疲れた瞳を吸われているの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...私の周囲には四季の花が郁(ふくいく)と匂う日が続くかと思うと...   私の周囲には四季の花が馥郁と匂う日が続くかと思うとの読み方
蘭郁二郎 「歪んだ夢」

「馥」の読みかた

「馥」の書き方・書き順

いろんなフォントで「馥」


ランダム例文:
頭身   私水   突き合わす  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
想定外   国有化   狐狸庵  

スポンサーリンク

トップへ戻る