...大福めいた餡餅(あんも)を(あぶ)ったなごりの...
泉鏡花 「霰ふる」
...彼はこのノンブルを餡(あん)パンのような大きな文字で書くことが好きであった...
海野十三 「軍用鼠」
...餡を入れて桜の葉に包み「新菓葉桜餅」として売り出して見た...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...もろこしと糯米(もちごめ)の粉(こ)で製したという餡餅(あんころ)などをも持って来てくれる...
田山花袋 「田舎教師」
...五銭玉と引換えに一袋の餡(あん)パンをツカむと...
徳永直 「冬枯れ」
...この和田浜の宿では唐饅頭という飴を餡にした下等な菓子が名物であった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...晝頃食べた生(なま)菓子の餡(あん)の中に入つて居たのではあるまいかと――言ひますが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...立て續けに三軒も燒くのは穩やかぢやないネ」「何處の餡(あん)コロ餅屋だか知らないが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...特別上等の餡蜜(あんみつ)を附けて啜(すゝ)ると言つた具合で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...……餡を入れた饅頭を拵へ...
原民喜 「壊滅の序曲」
...せめてあべ川か餡ころくらいなら何とかお客様に我慢もして頂くが...
正岡容 「小説 圓朝」
...日本菓子は餡(あん)と砂糖の味ばかりで形だけを変えたのが多うございますから西洋人は眼(め)で観(み)る菓子だ...
村井弦斎 「食道楽」
...それからパンを両面焼いて小さくちぎってスープ皿へ盛ってその上へ今の牛乳と玉子の餡をかけます...
村井弦斎 「食道楽」
...今のような料理にしますとパンの味もあるし餡の味もあるし双方の味で一層好いようです...
村井弦斎 「食道楽」
...餡だけを餅(もち)にぬって食べていた時が...
柳田国男 「母の手毬歌」
...餡(あん)をつつんだ餅に黄粉(きなこ)をまぶしたものであった...
柳田国男 「母の手毬歌」
...いわゆる亀の子ばらなどの葉に包んだ餡入(あんいり)の餅であるが...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...一方に餡やキナコ...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??