...汚れた飯櫃(めしびつ)があった...
泉鏡花 「婦系図」
...飯櫃(めしびつ)を引寄せて...
泉鏡花 「海異記」
...やがて大釜から湯気の立つ飯が飯櫃へ移され...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...やがてかまどのもとに立しきりに飯櫃(めしびつ)に指(ゆびさ)して欲(ほし)きさまなり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...お町は後から大きな飯櫃(めしびつ)をやっとこさと拘(かか)えて来た...
田中貢太郎 「春心」
...赤児の風呂桶大(ふろおけほど)の飯櫃(おはち)が持て来られる...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...そこで飯櫃を司っている小姓は最初の一椀を盛る時杓子で飯櫃の飯の上へ久の字を一字書く真似をする...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...すぐ飯櫃(おはち)を取りに来てまた姑く話をして勝手へと立去った...
永井荷風 「ひかげの花」
...飯櫃(めしびつ)を置いた位地(いち)の都合から...
夏目漱石 「行人」
...「飯櫃(めしびつ)だけ古道具屋で買ってはいけないのですか...
長谷川時雨 「西川小りん」
...太吉は何時(いつ)しか台より飯櫃(めしびつ)取おろして...
樋口一葉 「にごりえ」
...飯櫃と箱膳を出しそろえて待っていたが...
久生十蘭 「奥の海」
...飯櫃(めしびつ)も運び込んでから...
二葉亭四迷 「平凡」
...板の間にしろ竈(かまど)にしろ釜(かま)にしろお飯櫃(はち)にしろ...
三島霜川 「平民の娘」
...冬は飯櫃(めしびつ)を毛布(けっと)へ包んでおくと中の飯が冷えません...
村井弦斎 「食道楽」
...飯櫃(めしびつ)をかくしておいて要求をつき出しおる...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...飯櫃(めしびつ)でも使い馴れる迄はクセのあるもの...
吉川英治 「夕顔の門」
...お飯櫃(ひつ)や釜底の御飯つぶを流し元で掬(すく)った物が...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索