...明朝(みょうあさ)の引き潮にゃいよいよ水もほんとに引き始めるでしょう」半四郎は飯櫃(おはち)と重箱とほかに水道の水を大きな牛乳鑵(かん)二本に入れたのを次ぎ次ぎと運んでくれる...
伊藤左千夫 「水籠」
...つづいて飯櫃をひらく音...
海野十三 「新学期行進曲」
...その(すく)ひ網(だま)の作りやうは又ある木の枝(えだ)を曲(ま)げあはせて飯櫃(いひびつ)なりに作りこれに網(あみ)の(ふくろ)をつけ...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...食堂といふのも古びた疊の敷いてある八疊二間に食卓が置いてあつて大きな飯櫃(おはち)がどかんと据ゑてあつてめい/\肩から突込むやうにして御飯を拯(すくう)ふのである...
高濱虚子 「俳諧師」
...私たちは家内が持ち出して来た飯櫃(めしびつ)の飯を暗い中で手探りに喫って...
田中貢太郎 「死体の匂い」
...鮨桶でも飯櫃でもいゝ...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
......
鶴彬 「鶴彬全川柳」
...飯櫃(めしびつ)のような...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...釜の飯を飯櫃に移し...
豊島与志雄 「特殊部落の犯罪」
...四角な餉台、遠目によくは分らないが、大小さまざまな皿や椀、側には飯櫃や鍋、恐らくは心こめた而もつつましい料理が整えられていることだろう...
豊島与志雄 「待つ者」
...お飯櫃(はち)のふたをかぶせた三本足の竹の棒に神の来向を信じ...
長谷川時雨 「勝川花菊の一生」
...古道具屋の新らしい飯櫃は買うなと申しつけます...
長谷川時雨 「西川小りん」
...飯櫃(めしびつ)も運び込んでから...
二葉亭四迷 「平凡」
...或は飯櫃の邊に彷徨し...
子規 「闇汁圖解」
...また飯櫃(めしびつ)や桝の類を叩くことを忌む風習が...
柳田国男 「山の人生」
...それから銀次は上り口に飯櫃(めしびつ)を抱え出して...
夢野久作 「骸骨の黒穂」
...勝手に飯櫃(めしびつ)や漬物や土瓶(どびん)などを持ち出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...湯漬の膳(ぜん)や飯櫃(めしびつ)が前へ運ばれてくると...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう?圓