...あんまり颯爽と歩いてゐるので...
太宰治 「青森」
...颯爽と敵城さして驅けいだす...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...眉目軒昂英氣颯爽として滿座皆動く故に大隈伯の雄辯は對話に適し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...乗馬は、颯爽として、男性的で、直情径行で、ひねくれたくよくよしたものを排除する...
豊島与志雄 「牛乳と馬」
...彼はしかし、実に颯爽と、この図書館の改良に着手したのである...
中井正一 「組織としての図書館へ」
...颯爽とビュイックの高級車で出かけて行った...
中谷宇吉郎 「コロラド通信」
...浅間の煙が颯爽として秋風に靡く壮大な光景を抒し...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...むしろ颯爽としたやうな顏つきをしていらつしやる...
堀辰雄 「「神々のへど」」
...今の輝子の様子は如何にも颯爽とした女学生風で...
牧野信一 「奇友往来」
...颯爽といきまいてゐる...
牧野信一 「花束一つ」
...その栄ある颯爽としたブリヽアント・チヤンピオンの姿は...
牧野信一 「バラルダ物語」
...本郷座あたり彼女は花道の出に本物の馬に打ち乗つて颯爽と舞台へ突進したこともあつたと聞いてゐる...
正岡容 「大正東京錦絵」
...そこから廊下を吹きぬける風がいかにも颯爽としているので...
「一本の花」
...それならば爪先をそろえて颯爽と...
宮本百合子 「現代文学の広場」
...朝陽を浴びて颯爽と...
吉川英治 「三国志」
...周瑜も魯粛も、「では、後刻」と別れて、たちまち、出陣の金甲鉄蓋を身にまとい、馬上颯爽と、江畔へ駆けつけた...
吉川英治 「三国志」
...呉用(ごよう)学人は颯爽と一舟をこがせて...
吉川英治 「新・水滸伝」
...夏の風は颯爽と訪れて来る...
蘭郁二郎 「鱗粉」
便利!手書き漢字入力検索