...況(いわ)んや現に政府の顕官(けんかん)中にも竊(ひそか)に不平士族と気脈(きみゃく)を通じて...
石河幹明 「瘠我慢の説」
...新しく福井県の顕官が加わるのである……さて母屋の方は...
泉鏡花 「婦系図」
...県下に有数なる顕官...
泉鏡花 「凱旋祭」
...附合いを派手にして日夜顕官に饗応(きょうおう)し...
太宰治 「新釈諸国噺」
...顕官名士夫人らと握手を交されて...
橘外男 「グリュックスブルグ王室異聞」
...美々しい礼服の日清露の顕官が続々到着する...
林不忘 「安重根」
...平生高位顕官の前に出ると必ず持ち出すことに決めているあの媚びるような...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「頸の上のアンナ」
...「ここは顕官の泊るところです...
徳田秋声 「蒼白い月」
...裏には顕官の来て泊る新築の一構えなどもあった...
徳田秋声 「黴」
...恬(てん)として既往を忘れたふりのできる顕官(けんかん)連や...
中島敦 「李陵」
...豪極(ごうき)にきこえた時の顕官山田○○伯を掴(つか)み...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...それぞれ大礼服や燕尾服を着た六七人の顕官が...
久生十蘭 「魔都」
...行幸の供奉(ぐぶ)をする顕官も親王方もその日の服装などに苦心を払っておいでになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...明治の顕官貴紳は黒塗り金紋の箱馬車...
山本笑月 「明治世相百話」
...洛陽の顕官どもが...
吉川英治 「三国志」
...かえって顕官の地位を占めて...
吉川英治 「三国志」
...河北の袁紹(えんしょう)とは共に宮中の顕官であった関係から三代の通家であります」「……?」玄徳は...
吉川英治 「三国志」
...みな然るべき朝廷の顕官が多い...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索