例文・使い方一覧でみる「頃」の意味


スポンサーリンク

...わたしの目を醒(さ)ましたのはかれこれ十時に近いだった...   わたしの目を醒ましたのはかれこれ十時に近い頃だったの読み方
芥川龍之介 「夢」

...「どうせ来年の今は...   「どうせ来年の今頃はの読み方
梅崎春生 「桜島」

...あなたは二十日御出京と承わりました...   あなたは二十日頃御出京と承わりましたの読み方
高浜虚子 「漱石氏と私」

...喰べている料理の上へ……挙げている盃の中へ! そして我ら自身の体の上へ! 唇へ!我々が充分に飲み食いして歓を尽したを見計って奴隷頭は我らを浴室へ導いてくれた...   喰べている料理の上へ……挙げている盃の中へ! そして我ら自身の体の上へ! 唇へ!我々が充分に飲み食いして歓を尽した頃を見計って奴隷頭は我らを浴室へ導いてくれたの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...其博徒の巣(す)があって...   其頃博徒の巣があっての読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...彼女はその、生活の苦しい余りに、自ら進んで、或るデパートに勤めていた...   彼女はその頃、生活の苦しい余りに、自ら進んで、或るデパートに勤めていたの読み方
豊島与志雄 「坂田の場合」

...幼い一時私を悩ましたことのある永遠の謎「我の意識」への疑問が...   幼い頃一時私を悩ましたことのある永遠の謎「我の意識」への疑問がの読み方
中島敦 「光と風と夢」

...我が国ではこのこの線を生物線と呼ぶ人が多い...   我が国ではこの頃この線を生物線と呼ぶ人が多いの読み方
中谷宇吉郎 「千里眼その他」

...私が子供の故老からも親しく聴かされたものである...   私が子供の頃故老からも親しく聴かされたものであるの読み方
野村胡堂 「銭形平次打明け話」

...當てになりませんよ」女房のお辰は妙なところで日の憤懣(ふんまん)を洩らしました...   當てになりませんよ」女房のお辰は妙なところで日頃の憤懣を洩らしましたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...貴君の事をもこのは夢に見ない夜(よ)はござんせぬ...   貴君の事をもこの頃は夢に見ない夜はござんせぬの読み方
樋口一葉 「にごりえ」

...それに乗って十六日の夜の十二時小樽の越中屋に帰着した...   それに乗って十六日の夜の十二時頃小樽の越中屋に帰着したの読み方
牧野富太郎 「利尻山とその植物」

...この、連続的な仕事をもっていて、盲腸などやったから、かえって体のもちかたについて真面目になりました...   この頃、連続的な仕事をもっていて、盲腸などやったから、かえって体のもちかたについて真面目になりましたの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...そのまで大車輪でね...   その頃まで大車輪でねの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...この私の手紙には...   この頃私の手紙にはの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...天保十三年に三十一歳になったから...   天保十三年に三十一歳になった頃からの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...このの梅雨雲(つゆぐも)のようにいらいらせずにいられなかった...   この頃の梅雨雲のようにいらいらせずにいられなかったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...『源吾は、なかなか帰らんの』『あれも、近は、だいぶ浮大尽のおつきあいをしているらしいで、少々、骨が柔かになったかも知れぬ』『退屈だ』安兵衛は、横になって、『ここ一月、旅にばかり、せかせかと送っていたので、稀(たま)に、凝(じっ)としておるのは辛い気がする...   『源吾は、なかなか帰らんの』『あれも、近頃は、だいぶ浮大尽のおつきあいをしているらしいで、少々、骨が柔かになったかも知れぬ』『退屈だ』安兵衛は、横になって、『ここ一月、旅にばかり、せかせかと送っていたので、稀に、凝としておるのは辛い気がするの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

「頃」の読みかた

「頃」の書き方・書き順

いろんなフォントで「頃」

「頃」の英語の意味

「頃なんとか」といえば?   「なんとか頃」の一覧  


ランダム例文:
犒う   真っ暗がり   胃壁  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   誘致合戦   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る