...鞦韆が大好きだった子供の頃の思い出が蘇る...
...それでも鞦韆をあそばされますか」女郎は笑って頷いた...
田中貢太郎 「西湖主」
...あの方がすがってあがりますよ」「では鞦韆(ぶらんこ)の索を投げましょうか...
田中貢太郎 「断橋奇聞」
...木馬と金棒と鞦韆(ぶらんこ)とがあった...
田山花袋 「田舎教師」
...女優の鞦韆(ぶらんこ)も下からのぞこう...
永井荷風 「妾宅」
...鞦韆(ぶらんこ)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...鞦韆といふ名目があるから...
原勝郎 「鞦韆考」
...宋の楊萬里の上巳と題する詩の轉結には、鞦韆日暮人歸盡、只有東風弄彩旗とあるが、これはもとより野外の鞦韆をさしたものであらうけれど、家庭のものにも柱頭に彩旗を掲げぬとは限らず、且つ宋代のみならず、或は其以前にも旗を飜へらしたかも知れない...
原勝郎 「鞦韆考」
...鞦韆の背景を描き出した詩には、周復俊の芳草萋時花壓谷、高臺望處柳彌川といふ句、元の薩都刺の寒梅零落春雪灑と云ひ澹黄楊柳未成陰、と云ひ又畫樓深處迎春歸、鞦韆影裏紅杏肥、濛濛花氣濕人面、東風吹冷輕羅衣などといふ句、それに王問の東風桃李鬪芳辰、城邊陌上啼鶯新といふ句もある...
原勝郎 「鞦韆考」
...高無際の鞦韆賦に叢嬌亂立以推進...
原勝郎 「鞦韆考」
...而して叨りに姿を見せぬ美人が此鞦韆をなすによりて...
原勝郎 「鞦韆考」
...時代を異にすると同じく鞦韆を詠じても...
原勝郎 「鞦韆考」
...倭名抄に斯く收録したものか又は鞦韆の譯名としてゆさはりの語が出來たものか其邊は明かでない...
原勝郎 「鞦韆考」
...而して此鞦韆も衣服が次第に改まつたのと...
原勝郎 「鞦韆考」
...鞦韆の綵繩が世界を一卷きすることになるかも知れぬ...
原勝郎 「鞦韆考」
...幼い時鞦韆(ブランコ)から落ちた痕だと言う...
牧逸馬 「土から手が」
...公園の鞦韆(ブランコ)は寂しさうに垂れ下つて居りました...
牧野信一 「辞書と新聞紙」
...女兒が鞦韆より滑つて...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
......
横瀬夜雨 「花守」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??