...彼女の面色が悪い...
...彼の面色が複雑だった...
...プレゼン中、上司の面色を伺った...
...敵軍が面色を変えた...
...廉平堪(たま)りかねた面色(おももち)して...
泉鏡花 「悪獣篇」
...殺気満ちたる得三の面色...
泉鏡花 「活人形」
...水底(みなそこ)のその悪竜の影に憧るる面色(おももち)した時...
泉鏡花 「婦系図」
...漆黒な色の上に浮ぶ紫色の表面色が或るアニリン染料を思い出させたりした...
寺田寅彦 「厄年と etc.」
...家鴨(あひる)の玉子ととろろを併せ食えば面色(めんしょく)たちどころに変じて死すと云う...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...なんとなく呆(あき)れたような面色(かおいろ)です...
中里介山 「大菩薩峠」
...お君が面色(かおいろ)を変えたことを...
中里介山 「大菩薩峠」
...浮かぬ面色であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...なにぶん解(げ)せない面色(かおいろ)を拭うことができません...
中里介山 「大菩薩峠」
...故郷の友達でもやって来たような晴々しい面色になる...
中里介山 「大菩薩峠」
...富穀(ふこく)は面色(めんしょく)土の如くになって...
森鴎外 「渋江抽斎」
...面色さながら土の如く...
森鴎外 「舞姫」
...その児(こ)の顔貌一眼見るより従男爵の面色は忽然(こつぜん)として一変し...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...忠房もさすがに面色をさッとかえて彼に(めくば)せした...
吉川英治 「剣難女難」
...失神せんばかり面色を変えて...
吉川英治 「三国志」
...面色もうごかさず...
吉川英治 「新書太閤記」
...ありがたいことでおざった」「…………」勝家の面色は惨たるものに塗られた...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼の面色は血の気を沈めて行くのであったが...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索