...彼女の面色が悪い...
...彼の面色が複雑だった...
...プレゼン中、上司の面色を伺った...
...敵軍が面色を変えた...
...晴々しい面色(おももち)で...
泉鏡花 「婦系図」
...派手な面色(おももち)して...
泉鏡花 「婦系図」
...――侍女等斉(ひと)しく不審の面色(おももち)す...
泉鏡花 「海神別荘」
...面色(めんしよく)見る/\變りて握り詰めし拳ぶる/\と震ひぬ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...面色(めんしょく)が土のようになり...
中里介山 「大菩薩峠」
...神尾が何ともいえない不快な面色(かおいろ)になって...
中里介山 「大菩薩峠」
...兄の面色(めんしょく)の蒼(あお)いのに反して...
夏目漱石 「行人」
...伊織の面色は此時變つてゐた...
森鴎外 「ぢいさんばあさん」
...面色さながら土のごとく...
森鴎外 「舞姫」
...忠房もさすがに面色をさッとかえて彼に(めくば)せした...
吉川英治 「剣難女難」
...その頃には面色すべて生色を失なって...
吉川英治 「剣難女難」
...わりあいに彼の面色は平静であったし...
吉川英治 「三国志」
...心をしずめてよく聞き給え」面色をあらためて孔明がそう云い出したので...
吉川英治 「三国志」
...面色大いに薫酔(くんすい)を発した...
吉川英治 「三国志」
...凄愴(せいそう)な面色を醒まして...
吉川英治 「私本太平記」
...信長の面色も血を退(ひ)いていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼の面色は血の気を沈めて行くのであったが...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...やや面色を改めた...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索