...彼女は反省するために一晩中面壁していた...
...家に帰ってきたら、息子が面壁をしていた...
...先生に怒られたので、明日から1週間面壁だ...
...自分の間違いに気づいて、面壁しながら反省した...
...面壁をすることで、気持ちを落ち着かせることがある...
...窓は高くて外は見えず終日終夜面壁の修業です...
石川三四郎 「浪」
...斬るか、斬られるか、真剣抜打の応酬なくんばあるべからざる処を、面壁九年、無言の行だ...
泉鏡花 「薄紅梅」
...正面壁画に最後の審判を画きながら...
高村光太郎 「(私はさきごろ)」
...面壁九年...
太宰治 「懶惰の歌留多」
...そして正面壁間に見覚えのある父王(マハラージャ)や姉君のカムレッシ王女の大きな油絵が懸かってその下には同国人であろう...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...正面壁上に黒リボンを掩(おお)うて生けるがごとき故殿下の愛らしき印度王族姿の肖像を掲げ...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...正面壁右隅に隣室に通ずるドアあり...
中原中也 「夢」
...それからマントを正面壁に掛け...
中原中也 「夢」
...たとえ面壁九万年に及ぶも蒸気の発明はとても期すべからざるなり...
福沢諭吉 「文明教育論」
...九年面壁非遇然 天下文人飯袋子私がハチスのトンネルをすかして桃の花を眺めてゐると鳥籠を携へて現れて来た和尚が...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...九季面壁非遇然苦行即意志玄旨信道無天然達磨天下文人飯袋子酔客が腕をふるつたといふこんな七言絶句が壁に誌されてある空々庵といふ彫刻家のアトリヱである...
牧野信一 「ブロンズまで」
...ぢつとかうしてゐるのは実際「九季面壁」の思ひだね――とYはよく壁の文字を指差して笑つたものだ...
牧野信一 「ブロンズまで」
...僕等の「九李面壁」を回想し得る...
牧野信一 「ブロンズまで」
...達磨大師九年面壁の時...
南方熊楠 「きのふけふの草花」
...「……達摩(だるま)は面壁九年にして...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...虱(しらみ)と藤(ふじ)の花(はな)一「……面壁(めんぺき)、面壁、またきょうも面壁...
吉川英治 「黒田如水」
...かれらが面壁(めんぺき)や公案(こうあん)のねらいであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...面壁の祖師と睨めくらもしていられないので...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索