...両博士静々と登場...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...英子は元の客間へ静々と帰りました...
野村胡堂 「判官三郎の正体」
...それを幾町が間か肩にかつぎあげずに静々と柳橋から蔵前通りへと練り歩かれた...
長谷川時雨 「お墓のすげかえ」
...人気のあった坊さんが静々と奥院の方から仄(ほのか)にゆらぎだして来て...
長谷川時雨 「西川小りん」
...口上つかいが静々と鯨の背中からおりて行くと...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...金髪の巻毛の鬘をいただいた総理大臣が内務大臣を相手に何事かを語らひながら静々と馬車をすすめて行く...
牧野信一 「変装綺譚」
...静々と落ちて来た」とえがいてゐられるが...
正岡容 「下町歳事記」
...また中の君を慰めるような話をも静々としていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...見返りもせずに静々と廊下に出て行った...
夢野久作 「女坑主」
...その間を王の行列は静々と通り抜けて...
夢野久作 「白髪小僧」
...水色の礼服を着たカルロ・ナイン嬢が静々と歩み出して来るのが見えた...
夢野久作 「暗黒公使」
...天井裏から真紅の本幕が静々と降り初めた...
夢野久作 「二重心臓」
...霞のような煙が静々と死体の上を這いながら...
横光利一 「上海」
...静々と屍を踏みながら進んで来た...
横光利一 「日輪」
...葬列のように俯向いて静々と低い街の中を流れていった...
横光利一 「街の底」
...一方から静々と現われたのは扮装(いでたち)変らぬ春日重蔵...
吉川英治 「剣難女難」
...その首をふッつとねじ切って静々と駒を返して来るのだった...
吉川英治 「三国志」
...静々と裳(も)を引いて出てきたのは...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索