...静々と立現れた化生(けしやう)の者がある...
石川啄木 「雲は天才である」
...怪しいかな影法師のごとき美人静々と室(ま)の中(うち)に歩み出でたり...
泉鏡花 「活人形」
...最後に静々と出払って...
泉鏡花 「婦系図」
...両博士静々と登場...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...静々と中ノ橋に掛ります...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...静々と入ってしまい...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...人気のあった坊さんが静々と奥院の方から仄(ほのか)にゆらぎだして来て...
長谷川時雨 「西川小りん」
...」と静々と伺ふのだ...
原民喜 「牛を調弄ふ男」
...ふりかえると念丈の頂の雲のとばりは静々と引きあげられて...
細井吉造 「二つの松川」
...見返りもせずに静々と廊下に出て行った...
夢野久作 「女坑主」
...水色の礼服を着たカルロ・ナイン嬢が静々と歩み出して来るのが見えた...
夢野久作 「暗黒公使」
...天井裏から真紅の本幕が静々と降り初めた...
夢野久作 「二重心臓」
...考えようによってはこれは東洋の静々とした性格の内容が...
横光利一 「北京と巴里(覚書)」
...葬列のように俯向いて静々と低い街の中を流れていった...
横光利一 「街の底」
...鷹匠頭(たかじょうがしら)が引率する鳥見組十二列が静々とご前へ現われて...
吉川英治 「剣難女難」
...その首をふッつとねじ切って静々と駒を返して来るのだった...
吉川英治 「三国志」
...その合唱の間に太陽は静々と昇ってくる...
和辻哲郎 「鎖国」
...静々と行進を起したのである...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??