...かつ露語科に入った当初の志望こそ外交官であったが...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...七 官報局及び雌伏時代露語の両川・高橋時代の官報局・精神心理の研究・罪悪心理と下層研究・最初の家庭生活の失敗・『片恋』・官報局を去る二葉亭の仕官を説く前に先ずその恩師古川常一郎を語らねばならない...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...今でもなお健在であるはずの市川文吉と聯(なら)んで露語学界の二大先輩であった...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...この両川に二葉亭即ち長谷川を加えて露語の三川と称されておる...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...同時に露語に交渉する各会社各事業から浦塩(ウラジオ)の商人にまで連絡をつけて卒業生の生活の便宜まで心配した...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...先進市川及び古川と聯(なら)んで露語の三川と仰がれるまで悦服された...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...句拾ふや芒(すすき)さゝやき露語る蕋(しべ)の朱が花弁にしみて孔雀草(くじゃくそう)虻(あぶ)と蝶向合ひすがる九階草(くがいそう)七月九日 句謡会...
高浜虚子 「五百五十句」
...露語と朝鮮語の宣伝びらや...
林不忘 「安重根」
...露語と来るとまるきり駄目だからなあ...
林不忘 「安重根」
...露語の zima は霜(シモ)や寒(サム)や梵語(ぼんご)の hima(雪)やラテンの hiems(冬)やギリシアの cheimon(冬)やまたペルシア語の sarmai(寒い)にも似ている...
寺田寅彦 「言葉の不思議」
...日本人の短篇を露語に訳して見たいという希望やら...
夏目漱石 「長谷川君と余」
...数学などの普通学を露語で教える傍ら...
二葉亭四迷 「予が半生の懺悔」
...が併し私の露語を離れ離れにしては実業に入れぬから...
二葉亭四迷 「予が半生の懺悔」
...私は露語の所謂ストリャッフヌスト(身震いする)と云ったような時代……つまりこびり着いて居る思想の血を払って...
二葉亭四迷 「私は懐疑派だ」
...外国語学校で露語生徒の入学を許し...
森鴎外 「渋江抽斎」
...東京外国語学校を出て露語を善くし...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...露語に精しい加藤さんが碑に書かれた死者の名や簡単な履歴を読んで下さる...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...ハルビンのキタイスカヤ(支那大街の露語)長春に於ける日本公園百五十哩を七時間に過ぎて...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索