例文・使い方一覧でみる「隠る」の意味


スポンサーリンク

...隠るる仕方巧みにして...   隠るる仕方巧みにしての読み方
泉鏡花 「活人形」

...必ずしも紫陽花(あじさい)に鬼神隠るというではない...   必ずしも紫陽花に鬼神隠るというではないの読み方
泉鏡花 「おばけずきのいわれ少々と処女作」

...輿論の暴戻(ぼうれい)から逃るべき道もなく隠るべき場所もない...   輿論の暴戻から逃るべき道もなく隠るべき場所もないの読み方
エンマ・ゴルドマン 伊藤野枝訳 「少数と多数」

...悉く家財を捨てて「セリオン」山に隠る...   悉く家財を捨てて「セリオン」山に隠るの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...大隠(たいいん)は朝市(ちょうし)に隠る...   大隠は朝市に隠るの読み方
太宰治 「黄村先生言行録」

...またかの楯を国家に託して跡を国体論に隠るるが如きは顧るに足らず...   またかの楯を国家に託して跡を国体論に隠るるが如きは顧るに足らずの読み方
津田左右吉 「史論の流行」

...かくして夕陽の峰に隠るる頃になれば...   かくして夕陽の峰に隠るる頃になればの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...月さえ闇(やみ)に隠るる宵(よい)を思え...   月さえ闇に隠るる宵を思えの読み方
夏目漱石 「薤露行」

...やさしや年もうら若くまだ初恋のまじりなく手に手をとりて行く人よなにを隠るるその姿好きな歌なり...   やさしや年もうら若くまだ初恋のまじりなく手に手をとりて行く人よなにを隠るるその姿好きな歌なりの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...やさしや年もうら若くまだ初恋のまぢりなく手に手をとりて行く人よなにを隠るるその姿かつて好きだった歌ほれぼれ涙におぼれて...   やさしや年もうら若くまだ初恋のまぢりなく手に手をとりて行く人よなにを隠るるその姿かつて好きだった歌ほれぼれ涙におぼれての読み方
林芙美子 「放浪記(初出)」

...春の夜の闇(やみ)はあやなし梅の花色こそ見えね香(か)やは隠るる「梅闇に匂ふ」とこれだけで済むことを三十一文字に引きのばしたる御苦労加減は恐れ入(い)ったものなれど...   春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香やは隠るる「梅闇に匂ふ」とこれだけで済むことを三十一文字に引きのばしたる御苦労加減は恐れ入ったものなれどの読み方
正岡子規 「歌よみに与ふる書」

......   の読み方
正岡子規 「古池の句の弁」

...蛇の魅力『塵塚(ちりづか)物語』は、天文二十一年作という、その内にいわく「ある人の曰く、およそ山中広野を過ぐるに、昼夜を分たず心得あるべし、人気罕(まれ)なる所で、天狗魔魅の類、あるいは蝮蛇を見付けたらば、逃げ隠るる時、必ず目を見合すべからず...   蛇の魅力『塵塚物語』は、天文二十一年作という、その内にいわく「ある人の曰く、およそ山中広野を過ぐるに、昼夜を分たず心得あるべし、人気罕なる所で、天狗魔魅の類、あるいは蝮蛇を見付けたらば、逃げ隠るる時、必ず目を見合すべからずの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...「闇(やみ)はあやなし(梅の花色こそ見えね香やは隠るる)という時間にもあの方のにおいだけはだれにだってわかります」と言って薫をほめていた...   「闇はあやなしという時間にもあの方のにおいだけはだれにだってわかります」と言って薫をほめていたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...木がらしの吹きにし山の麓(ふもと)には立ち隠るべき蔭(かげ)だにぞなきと言うと...   木がらしの吹きにし山の麓には立ち隠るべき蔭だにぞなきと言うとの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...一は隠るゝ所以の者は何ぞや...   一は隠るゝ所以の者は何ぞやの読み方
山路愛山 「詩人論」

...暗に隠るる秘密の扉じゃ...   暗に隠るる秘密の扉じゃの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...あるいは工匠らを血の流るるまで打擲(ちょうちゃく)して山に隠るる皇子などの姿は...   あるいは工匠らを血の流るるまで打擲して山に隠るる皇子などの姿はの読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「隠る」の読みかた

「隠る」の書き方・書き順

いろんなフォントで「隠る」


ランダム例文:
心神耗弱   赤蕪   乾燥する  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無電柱化   戦争犯罪   必勝法  

スポンサーリンク

トップへ戻る