...香やは隠るる路地の宵...
泉鏡花 「婦系図」
...見果てぬ雲に隠るるので...
泉鏡花 「海異記」
...悉く家財を捨てて「セリオン」山に隠る...
高木敏雄 「比較神話学」
...大隠(たいいん)は朝市(ちょうし)に隠る...
太宰治 「黄村先生言行録」
...またかの楯を国家に託して跡を国体論に隠るるが如きは顧るに足らず...
津田左右吉 「史論の流行」
...かくして夕陽の峰に隠るる頃になれば...
中里介山 「大菩薩峠」
...月さえ闇(やみ)に隠るる宵(よい)を思え...
夏目漱石 「薤露行」
......
原民喜 「かげろふ断章」
...春の夜の闇はあやなし梅の花色こそ見えね香(か)やは隠るる「梅闇に匂ふ」とこれだけで済む事を三十一文字に引きのばしたる御苦労加減は恐れ入つた者なれど...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...春の夜の闇(やみ)はあやなし梅の花色こそ見えね香(か)やは隠るる「梅闇に匂ふ」とこれだけで済むことを三十一文字に引きのばしたる御苦労加減は恐れ入(い)ったものなれど...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
......
正岡子規 「古池の句の弁」
...内はホラホラ外はスブスブといったからそこを踏むと落ち入りて地下に隠る...
南方熊楠 「十二支考」
...「闇(やみ)はあやなし(梅の花色こそ見えね香やは隠るる)という時間にもあの方のにおいだけはだれにだってわかります」と言って薫をほめていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...久しく座にえ忍びあへで隠るべし...
森鴎外 「うたかたの記」
...せんすべ無く只(ただ)声を呑みてかたへに隠る...
柳田国男 「山の人生」
...暗に隠るる秘密の扉じゃ...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...月は瑞龍(ずいりゅう)の雲に隠るといえども...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...あるいは工匠らを血の流るるまで打擲(ちょうちゃく)して山に隠るる皇子などの姿は...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索