例文・使い方一覧でみる「甫」の意味


スポンサーリンク

...光緒己丑三月英倫役満東帰由法国之馬賽口登舟遇日本井上水兄亦自欧洲東帰者倚篷筆談不倦頗慰客懐水兄於書無敢不読既通泰西文字又通朱陸之学洵東方之博雅也将別矣率成一律以贈其帰時五月十八日舟過安南海書此...   光緒己丑三月英倫役満東帰由法国之馬賽口登舟遇日本井上甫水兄亦自欧洲東帰者倚篷筆談不倦頗慰客懐甫水兄於書無敢不読既通泰西文字又通朱陸之学洵東方之博雅也将別矣率成一律以贈其帰時五月十八日舟過安南海書此の読み方
井上円了 「欧米各国 政教日記」

...三詩人杜が、ある秋の日友人阮から韮三十束を贈られたことがあつた...   三詩人杜甫が、ある秋の日友人阮から韮三十束を贈られたことがあつたの読み方
薄田泣菫 「春菜」

...カンボジャ(柬塞)というのはインドの地方の名である...   カンボジャというのはインドの地方の名であるの読み方
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」

...金学が髪を刈りて終ろうとしている...   金学甫が髪を刈りて終ろうとしているの読み方
林不忘 「安重根」

...今は故人たる吉野が...   今は故人たる吉野甫がの読み方
土井晩翠 「新詩發生時代の思ひ出」

...大鷲神社(おおとりじんじゃ)の傍(そば)の田の白鷺が...   大鷲神社の傍の田甫の白鷺がの読み方
永井荷風 「里の今昔」

...田の道から少しはひつて服部躬治氏を訪問した...   田甫の道から少しはひつて服部躬治氏を訪問したの読み方
長塚節 「記憶のまゝ」

...菜の花が田に近く續いて強い南風にゆさぶれて居る...   菜の花が田甫に近く續いて強い南風にゆさぶれて居るの読み方
長塚節 「菜の花」

...ここから上州白根へ抜ける路に発(ほつぽ)といふ小温泉のあることが温泉案内に書かれてある...   ここから上州白根へ抜ける路に発甫といふ小温泉のあることが温泉案内に書かれてあるの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...二一隊は真夜中の田道を...   二一隊は真夜中の田甫道をの読み方
牧野信一 「ファティアの花鬘」

...杜(とほ)が自己の経歴を詳(つまびらか)に詩に作りたると相(あい)似たり...   杜甫が自己の経歴を詳に詩に作りたると相似たりの読み方
正岡子規 「曙覧の歌」

...芭蕉が極めておぼろに杜(とほ)の詩想を認めしとは異なりしなるべし...   芭蕉が極めておぼろに杜甫の詩想を認めしとは異なりしなるべしの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...蕪村の規模は杜の如く大ならざりしも...   蕪村の規模は杜甫の如く大ならざりしもの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...その茶山集に見えてゐる大蔵謙(けんほ)と同人なることは明である...   その茶山集に見えてゐる大蔵謙甫と同人なることは明であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...討伐大将軍の任を負って下っていた董卓(とうたく)・皇嵩(こうほすう)の両軍が...   討伐大将軍の任を負って下っていた董卓・皇甫嵩の両軍がの読み方
吉川英治 「三国志」

...その関平や王(おうほ)などの諸将が...   その関平や王甫などの諸将がの読み方
吉川英治 「三国志」

...樊城を一揉みに踏みつぶさずにはおかん」王(おうほ)は膝を進めて...   樊城を一揉みに踏みつぶさずにはおかん」王甫は膝を進めての読み方
吉川英治 「三国志」

...関羽はついに涙をのんで王に別れた...   関羽はついに涙をのんで王甫に別れたの読み方
吉川英治 「三国志」

「甫」の読みかた

「甫」の書き方・書き順

いろんなフォントで「甫」

「なんとか甫」の一覧  


ランダム例文:
茶座敷   ジャンル   持続的な  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る