...この辺では際立って垢抜(あかぬ)けがしていた...
有島武郎 「カインの末裔」
...唯一様の色彩と動作との中にうようよと甲板の掃除をして居る時でも、船艙の板囲いにずらっと列んで、尻をついて休んで居る時でも、イフヒムの姿だけは、一団の労働者から浮き上った様に、際立って見えた...
有島武郎 「かんかん虫」
...長い赤い顔の上下に髪と鬚(ひげ)が際立って白い...
谷譲次 「踊る地平線」
...われ/\と同じ色の皮膚を持った彼等が一見似合いそうにもない武家時代の派手な衣裳を着けた時に如何にその容色が水際立って見えるかと云う一事である...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...頬骨(ほおぼね)が際立って高く見えた...
徳田秋声 「足迹」
...この頃際立って寂しさが感ぜられて来た...
徳田秋声 「あらくれ」
...外の明るみが際立って...
豊島与志雄 「公孫樹」
...夜目に際立って白い浴衣のすらりとした姿をチラチラと店灯(みせあか)りに浮き上らせてお鶴はいつもの通り蓮葉に日和下駄(ひよりげた)をカラコロと鳴らしてやって来る...
水上滝太郎 「山の手の子」
...北国生れの色白な顔に際立って大きい口元を動かし...
「小祝の一家」
...ひゅうひゅうと云う音だけは矢張際立って聞えるのである...
森鴎外 「心中」
...白い歯が際立ってみえた...
山本周五郎 「雨あがる」
...濃いいかり眉と大きな眼と口髭(くちひげ)のある屹(きっ)とした口許(くちもと)と……そのままで圧倒的な威厳に満ちているのが怒りのためにいっそう際立って...
山本周五郎 「菊千代抄」
...稽古のつけかたもきびしく水際立っていたし...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...際立って眉の濃い男が...
山本周五郎 「竹柏記」
...際立って高い風格があらわれていた...
山本周五郎 「花も刀も」
...際立って立派な服装の方がいらっしゃいまして...
山本周五郎 「風流太平記」
...ふと覗く店店からも時計の音が際立って高く聞えた...
横光利一 「旅愁」
...ここのは特別に際立って鮮やかだった...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索