...彼等は夜毎に長火鉢を隔てて...
芥川龍之介 「秋」
...長火鉢の炭火(すみび)へ眼を落した...
芥川龍之介 「奇怪な再会」
...したの長火鉢(ながひばち)を呼(よ)んで曰(いは)く...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...長火鉢のお湯を土瓶へおさしになる...
鈴木三重吉 「桑の実」
...次の間の長火鉢(ながひばち)のところにいる母親にも聞えるように...
近松秋江 「狂乱」
...長火鉢の前で多勢ほかの妓(こども)のいる傍で私を...
近松秋江 「霜凍る宵」
...蒲団を長火鉢の前へ敷きなどして...
徳田秋声 「新世帯」
...べったり長火鉢の前に坐って...
徳田秋声 「爛」
...そして長火鉢の前に坐り込んだばかりでなく...
豊島与志雄 「白日夢」
...」と母親のお豊(とよ)は長火鉢(ながひばち)の鉄瓶(てつびん)を下(おろ)して茶を入れながら...
永井荷風 「すみだ川」
...超然として長火鉢の横に座を占めた...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...思わずそこにあった長火鉢に足を取られてしまいました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...こうして長火鉢の火を丁寧にいけてあるなら...
羽仁もと子 「女中訓」
...お照が一人だけ長火鉢の傍(そば)に取り残された...
堀辰雄 「三つの挿話」
...」おばさんは長火鉢の向うの...
堀辰雄 「三つの挿話」
...――ほんとうに、どうしたらいいのかねえ――おいらあ、生れてから、こんな気持にされたことははじめてだが――まさか、このおいらが、あんな者に恋わずらいをしているのだとは思われないけれど――相変らず、長火鉢の前、婆やに、燗(かん)をつけさせて、猪口(ちょく)を口にしながら、癇性(かんしょう)らしく、じれった巻きを、かんざしで、ぐいぐい掻きなぞして、――だけれど、そういうもののおいらだって、まだ若いんだ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...廣いこの室には長火鉢の外に茶棚が一つあるきりで...
室生犀星 「蒼白き巣窟」
...長火鉢にはよく磨いた銅(あか)の銅壺(どうこ)があり...
山本周五郎 「ひとでなし」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??