...その日も長火鉢の前に坐り...
芥川龍之介 「たね子の憂鬱」
...長火鉢の鉄瓶の水を代へたり...
石川啄木 「天鵞絨」
...長火鉢に炭をお継ぎになる...
鈴木三重吉 「桑の実」
...水月君此處へ坐つてはどうです」といつも細君の坐つてゐる長火鉢の前に坐る...
高濱虚子 「俳諧師」
...長火鉢から鐵瓶・茶碗の類は勿論...
竹内勝太郎 「淡路人形座訪問」
...煤(すす)けた塗り箪笥(だんす)や長火鉢(ながひばち)や膳椀(ぜんわん)のようなものまで金に替えて...
徳田秋声 「足迹」
...そして始終長火鉢の傍にへばり着いていた...
徳田秋声 「黴」
...ですから、およしなさいと言ったのさ」「だがなあ――まるっきりぐらさいというわけでもねえんだ」「あのみずてんはいたかねえ」「みずてんてのは、何さ」「知らないね」「さて」とがんりきの百蔵は、脚絆をとってしまってから、長火鉢の前へ向き直ると、「いっぷくおあがり」お蘭のやつが、早くも吸附煙草をさしつけたので、百の野郎、にやにやしながら、「有難え」「こういったもんだろうね、飛騨の高山の宮川べりのみずてん宿で」と言って、長火鉢の前で、がんりきのやくざ野郎に吸附煙草を吸わせて、それを傍から甘ったるく睨(にら)みつけたお蘭のあまが、百の野郎の股(もも)をつねりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...奥の六畳の長火鉢で...
中谷宇吉郎 「貝鍋の歌」
...長火鉢(ながひばち)の猫板(ねこいた)の上にある洋盃(コップ)から冷酒(ひやざけ)をぐいぐい飲んだ...
夏目漱石 「道草」
...火のない長火鉢の前へ來ると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...箪笥を飾り長火鉢を飾り...
林芙美子 「晩菊」
...たやすくはごねそうもねえ後生(ごしょう)の悪いやつだったが……」「長火鉢のそばで...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...長火鉢にもたれさせるのもやっとの思い...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...長火鉢の向う側へ...
火野葦平 「花と龍」
...長火鉢によりかかって耐えているようだったが彼の心の中は...
平林初之輔 「二人の盲人」
...長火鉢の猫板(ねこいた)の上に...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...お初は、お杉の紅勝ちの友ぜん模様の寝床の枕元にあった、朱羅宇(しゅらお)のきせるを取り上げて、うまそうに、一服して、長火鉢のふちで、ポンと叩いて、いくらか苦笑した...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??