...長夜が続くと寒くなる...
...彼女は長夜に耐えてようやく山の頂上に登った...
...春を待ちわびる長夜だ...
...長夜の旅は寂しい...
...楽しい長夜のパーティーがあった...
...二千余年の長夜の暗漸やく明けて...
石川啄木 「閑天地」
...長夜(ちょうや)にわたって...
海野十三 「金属人間」
...必ず長夜の如くならん...
高木敏雄 「比較神話学」
...現に、Kも益子もその唄を覚えてゐて、何うかすると、秋の長夜などに、子供等と一緒にそれをやつて笑つたりするのであつた...
田山録弥 「田舎からの手紙」
...その五言の漢詩の結句が「枕を拂つて長夜に憐む」といふのであつたのは偶然である...
寺田寅彦 「伊香保」
...つまり無明長夜(むみょうちょうや)の闇に迷う身なんでございますね...
中里介山 「大菩薩峠」
...さりとは長い長夜(ちょうや)の眠りだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...無明長夜の眠りでございまして...
中里介山 「大菩薩峠」
...長夜の銀世界に、かくて春は明けそめるのだ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...今度は短日長夜に自動装置を切り換える...
中谷宇吉郎 「稲の一日」
...長夜(ちょうや)の灯影(ほかげ)で鞘払(さやばらい)をする時のような心持ちがするものですよ...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...秋の長夜ではあったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「病夫苦長夜...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...やはりあの長夜の酒宴がおきらいな或る殿様に向って...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...一村の仲間同士で長夜連日の宴を張って沈酔したであろうから...
柳田国男 「年中行事覚書」
...冬の長夜を安々と睡(ねむ)り去るためには...
柳田国男 「雪国の春」
...小夜曲でも何でも、思ひのまゝ、長夜の奏でと、人生の長い行旅の伴侶として樂しんでもゆけるのではないでせうか...
吉川英治 「折々の記」
...長夜にわたるも辞さない酔客が多かった...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索