...鐺(かま)の内に声(こゑ)ありて我をいづくへ連(つ)れ行(ゆく)ぞといふに胆(きも)を消(け)し鐺(かま)をすてゝ逃(にげ)さりしに...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...いちばん年かさな侍の刀の鐺(こじり)です...
中里介山 「大菩薩峠」
...書画鼎鐺偶像貨幣ノ類...
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「好古小言」
...鐺は銀で八寸ばかり削ぎ継をし...
久生十蘭 「うすゆき抄」
...左手の刀の鐺を其方(そっち)へつき出し...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...蓑から出ないように鐺下(こじりさが)りに差し...
山本周五郎 「その木戸を通って」
...真鍮鐺(しんちゅうこじり)を抛(ほう)り飛ばして...
吉川英治 「江戸三国志」
...刀の鐺(こじり)は後ろへ高く跳ね上がっています...
吉川英治 「江戸三国志」
...刀の鐺(こじり)を突いて...
吉川英治 「江戸三国志」
...その鐺(こじり)を向けて...
吉川英治 「江戸三国志」
...その長反りの刀の鐺(こじり)を...
吉川英治 「江戸三国志」
...侍の腕が新九郎の鐺(こじり)をぐいと掴んだ...
吉川英治 「剣難女難」
...チカッと光るのは刀(かたな)の鐺(こじり)ではないか...
吉川英治 「神州天馬侠」
...介(すけ)の刀の鐺(こじり)をつかんだ...
吉川英治 「親鸞」
...鐺(こじり)は白銀にて八寸ばかりそぎにはかせ...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...銀鐺(ぎんこじり)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...鐺(こじり)を上げて...
吉川英治 「松のや露八」
...長やかな刀の鐺(こじり)か...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索