...そいつの鐺(こじり)でドンと床を突きながら...
大阪圭吉 「坑鬼」
...サーベルの鐺(こじり)をむけて私たちの方へ突っかかって来ます...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...鐺を以て鎗の如くにして吶喊した...
田中正造 「亡國に至るを知らざれば之れ即ち亡國の儀に付質問」
...鞘の鐺(こじり)をトンと畳へ突き立てて...
中里介山 「大菩薩峠」
...いちばん年かさな侍の刀の鐺(こじり)です...
中里介山 「大菩薩峠」
...百合が沢山生えて居る中へ鐺がはひつたといふわけぢやさうな...
正岡子規 「病牀六尺」
...それを「中なる鐺かな」といふやうな句法にしたために...
正岡子規 「病牀六尺」
...「百合の中なる鐺かな」といふ言ひかたも...
正岡子規 「病牀六尺」
...要するに作者は鐺が百合の中にあるといふ光景がひどく嬉しくて堪(たま)らんのでそれを現はしたのであるさうなが...
正岡子規 「病牀六尺」
...左手の刀の鐺を其方(そっち)へつき出し...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...刀の鐺(こじり)を突いて...
吉川英治 「江戸三国志」
...太刀の鐺(こじり)に...
吉川英治 「私本太平記」
...チカッと光るのは刀(かたな)の鐺(こじり)ではないか...
吉川英治 「神州天馬侠」
...国家老大石内蔵助(くらのすけ)の屋敷の長屋門のうちへ鐺(こじり)を上げた儘...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...鐺(こじり)をそろえて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...真鍮鐺(しんちゅうこじり)に梵天帯(ぼんてんおび)が...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...差刀(さしもの)の鐺(こじり)や足拵(あしごしら)えなど浮浪の徒や...
吉川英治 「宮本武蔵」
...鐺(こじり)を上げて...
吉川英治 「無宿人国記」
便利!手書き漢字入力検索