...鏡台の前で化粧するのが日課だ...
...部屋に置いてあるアンティークの鏡台がお気に入り...
...お嬢様が鏡台で髪の毛を整えている姿は美しい...
...部屋が狭くて鏡台が置けないのが残念...
...古い邸宅にある豪華な鏡台には驚かされる...
...障子ぎわには小さな鏡台が...
有島武郎 「或る女」
...部屋の一方の壁ぎわにあるりっぱな鏡台の前に近づいて...
江戸川乱歩 「大金塊」
...寝巻のままで鏡台のまえに坐る...
太宰治 「女生徒」
...のみならず此の四畳半の室内に、鏡台だの、箪笥だの、裁縫の道具だの、猫の食器だの、便器だの、さま/″\なものを並べて置きながら、それらが一糸乱れずに、それ/″\整然と片寄せられて、鏝(こて)の突き刺してある火鉢の中を覗いてみても、炭火を深くいけ込んだ上に、灰が綺麗に筋目を立てゝならしてあり、三徳の上に載せてある瀬戸引の薬鑵(やかん)までが、研ぎ立てたやうにピカ/\光つてゐるのである...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のをんな」
...鏡台掛の桃色の布が...
豊島与志雄 「復讐」
...そしてまた元のやうに鏡台の前の破畳の上に...
永井荷風 「勲章」
...鏡台の前に置いてある外(ほか)には...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...鏡台の曳出(ひきだ)しに入れてある自分の用箋らしいので...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...鏡台の裏からは長い手が出てお浜の胸や腹を撫(な)で廻そうとしている...
中里介山 「大菩薩峠」
...在来の鏡台にかかった日本の鉄製の磨かれた丸鏡と...
中里介山 「大菩薩峠」
...六畳の鏡台の傍(そば)に置いていた...
夏目漱石 「門」
...鏡台の抽斗(ひきだし)か屑籠(くずかご)から抜け毛を持出すのは何でもないぜ」「何だと...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...先妻の使つてゐた鏡台の前に坐つても...
林芙美子 「朝夕」
...朱塗りの鏡台をはこばせて...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...このお部屋にある箪笥(たんす)もお鏡台も...
山本周五郎 「日本婦道記」
...鏡台は縁側の隅にあつたので...
横光利一 「悲しめる顔」
...一枚のビラ幕を下げて鏡台をひかえていましたが...
吉川英治 「江戸三国志」
...お粂が鏡台に向って...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索