例文・使い方一覧でみる「鎚」の意味


スポンサーリンク

...――東京に帰りし後(のち)は小沢碧童(をざはへきどう)氏の鉗(けんつゐ)を受くること一方(ひとかた)ならず...   ――東京に帰りし後は小沢碧童氏の鉗鎚を受くること一方ならずの読み方
芥川龍之介 「わが俳諧修業」

...私の少年の頃「お山行(やまゆき)」といへば石登山の連中を指した...   私の少年の頃「お山行」といへば石鎚登山の連中を指したの読み方
安倍能成 「初旅の残像」

...朝から晩から金を叩いて暮してゐる...   朝から晩から金鎚を叩いて暮してゐるの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...彼は鉄で頭を一つガンとなぐられたやうな気持でその手紙を握つてゐた...   彼は鉄鎚で頭を一つガンとなぐられたやうな気持でその手紙を握つてゐたの読み方
田中貢太郎 「水郷異聞」

...小さなボイラーを沈めたのを(つち)でたたいて...   小さなボイラーを沈めたのを鎚でたたいての読み方
寺田寅彦 「池」

...靴磨きの金をその部屋に遺却させる...   靴磨きの金鎚をその部屋に遺却させるの読み方
寺田寅彦 「初冬の日記から」

...それはちょうど鉄(てっつい)で鉄管の端を縦にたたくような音である...   それはちょうど鉄鎚で鉄管の端を縦にたたくような音であるの読み方
寺田寅彦 「病院の夜明けの物音」

...音(つちおと)高く石を割って居る...   鎚音高く石を割って居るの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...音高く石を割つて居る...   鎚音高く石を割つて居るの読み方
徳冨蘆花 「熊の足跡」

...夏の夜風の小(こづち)の重量...   夏の夜風の小鎚の重量の読み方
中原中也 「地極の天使」

...振(ふり)あぐる(つち)に手首や痛からん」女は破(や)れ窓(まど)の障子を開(ひ)らきて外面(そとも)を見わたせば...   振あぐる鎚に手首や痛からん」女は破れ窓の障子を開らきて外面を見わたせばの読み方
樋口一葉 「軒もる月」

...と鎌をぶっちがえにしたものを麦束でとりかこんだ標がかかげてあり...   鎚と鎌をぶっちがえにしたものを麦束でとりかこんだ標がかかげてありの読み方
宮本百合子 「明るい工場」

...一つの金(かなづち)にもそれが見出された...   一つの金鎚にもそれが見出されたの読み方
柳宗悦 「思い出す職人」

...疎石禅師の鉗(けんつい)のおかげといえぬこともない...   疎石禅師の鉗鎚のおかげといえぬこともないの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...鍛冶(かじ)の家には(つち)の音が聞え...   鍛冶の家には鎚の音が聞えの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...(つち)を振ったり...   鎚を振ったりの読み方
吉川英治 「親鸞」

...(つち)の先で打つ刀などが...   鎚の先で打つ刀などがの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

...――それにひきかえて、の打ち方の、火加減の、湯の秘伝のと、一本の刀にも、血を吐くような苦しみをして、あげくに、折れ易いとか、曲がるとか、死んだ末代の先までも、とやかく云われる刀鍛冶(かじ)と――』彼は、ふと、『止(よ)そうか』と、嘆息(ためいき)ついた...   ――それにひきかえて、鎚の打ち方の、火加減の、湯の秘伝のと、一本の刀にも、血を吐くような苦しみをして、あげくに、折れ易いとか、曲がるとか、死んだ末代の先までも、とやかく云われる刀鍛冶と――』彼は、ふと、『止そうか』と、嘆息ついたの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

「鎚」の読みかた

「鎚」の書き方・書き順

いろんなフォントで「鎚」

「鎚」の英語の意味

「なんとか鎚」の一覧  


ランダム例文:
知人が多い   寄るべない   空容器  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
優柔不断   去痰薬   近日中  

スポンサーリンク

トップへ戻る