...針箱を探しているんですけど、どこにありますか?...
...この針箱は使いやすいですね...
...母親がずっと前に使っていた針箱を引き継いでいます...
...縫い物の針がなくなったので、針箱を開けて探してみた...
...針や糸、刺繍糸などをまとめて収納できる針箱が便利です...
...それを見兼ねてお常は自分の針箱の抽斗からなま/\しい青い色をした毛絲の殘りを見出して短い紐を編んでやつた...
高濱虚子 「俳諧師」
...品子は二三度、「リリー」と呼んでみたけれども、彼女の方へはチラリとそっけない流眄(ながしめ)を与えたきりで、先(ま)ず出入口と押入の閾際(しきいぎわ)へ行って匂を嗅いで見、次ぎには窓の所へ行ってガラス障子を一枚ずつ嗅いで見、針箱、座布団(ざぶとん)、物差、縫いかけの衣類など、その辺にあるものを一々丹念に嗅いで廻った...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...針箱などを散らかして...
田山花袋 「田舎教師」
...笹村は独りいる時に、よく香水や白粉の匂いのする鏡台、箪笥、針箱、袋の底などを捜してみるのが好きであった...
徳田秋声 「黴」
...針箱を引き寄せて坐ってる...
豊島与志雄 「子を奪う」
...――御前がそう頬杖(ほおづえ)を突いて針箱へ靠(も)たれているところは天下の絶景だよ...
夏目漱石 「虞美人草」
...みんなでおとなしく御遊びなさいと平生(いつも)の通り針箱を出して仕事に取りかかる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...部屋の中には鏡台が一つ、火鉢が一つ、針箱が一つ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その針箱の上に額をくつつけ合ひながら...
北條民雄 「続重病室日誌」
...其の上に鏡臺(きようだい)だの針箱だのが載(の)せてある...
三島霜川 「平民の娘」
...お節の針箱のわきから...
宮本百合子 「栄蔵の死」
...針箱の引出しの中に入れて見せなかったのにこればかりは...
宮本百合子 「栄蔵の死」
...おゆきが針箱やたち板を出しかけている部屋のそとに濡れ縁があって...
宮本百合子 「菊人形」
...着物箪笥、帳箪笥、鏡台、針箱、その他一渡(ひとわた)りのものを作ります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...お石は針箱のところへいってそれをどけた...
山本周五郎 「おれの女房」
...少し針箱を片寄せてそのまま...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...お吉が針箱を置きに立つと一緒に...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...針箱の前から立ちもせずに振向いた小母さんから「英ちゃん...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??