...この衝動の醇化(じゅんか)された表現が芸術だといった...
有島武郎 「想片」
...感情の醇正を妨げるものゝ...
伊藤左千夫 「古代之少女」
...二葉亭のは根本から欧文に醇化(じゅんか)され...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...なるほど多くの人の言う通り清和醇粋(じゅんすい)である...
高村光太郎 「書について」
...若き給仕は芳醇を溢るゝまでに瓶滿たし...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...中に芳醇滿たしめて盃わたせ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...其白璧の醇美は如何であろう...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...その醇酒(じゅんしゅ)を飲み...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...芳醇な酒気も加わっていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...ヴェルハアレンを感奮せしめたる生血(なまち)滴(したた)る羊の美肉(びにく)と芳醇(ほうじゅん)の葡萄酒(ぶどうしゅ)と逞(たくま)しき婦女の画(え)も何かはせん...
永井荷風 「江戸芸術論」
...幾度となく之を修繕しつつ使用していたような醇朴な風習が今は既に蕩然として後を断ったのも此の一事によって推知せられる...
永井荷風 「巷の声」
...真と人と合して醇化(じゅんか)一致せる時...
夏目漱石 「三四郎」
...醇々として芸術の道に遊びつゝある風情は...
牧野信一 「ひとりごと」
...」鵜川は子醇(しじゆん)であらう...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...復醇の二男子は家にあつて安きに慣れしむべきでは無い...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...未亡人里恵は醇を旗山の家に通学せしめた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...淡々たる朴醇(ぼくじゅん)な風は...
吉川英治 「剣の四君子」
...瓶(かめ)の芳醇(ほうじゅん)を開けて...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??