...酒瓶の尾栓を抜いたら、口に含んで香りを楽しんだ...
...ドウムドーフが卓子の上に置いていた酒瓶をレンズと変じ...
井上良夫 「J・D・カーの密室犯罪の研究」
...導者の背にせる酒瓶を取出だし...
大町桂月 「赤城山」
...鴉(からす)と府知事5・4(夕)悪戯好(いたづらず)きのある男が弾機仕掛(ばねじかけ)の玩具(おもちや)の蛇を麦酒瓶(ビールびん)に入れて...
薄田泣菫 「茶話」
...呑みほした酒瓶の數を勘定するのが上手であつた...
太宰治 「逆行」
...大きな酒瓶(さけびん)のような物を並べた店も...
田中貢太郎 「港の妖婦」
...数本の酒瓶をそこへ置いた...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...薄汚れのした古いペーパーの洋酒瓶が両側にずらりと並んで...
豊島与志雄 「野ざらし」
...飲み物はジンの酒瓶をラッパ飲み...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「鉄面皮」
...いろいろな酒瓶が処せまく並べてあって...
室生犀星 「或る少女の死まで」
...小僧に手伝って酒瓶を洗ったり...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...同時に椅子に腰をかけたまま左手をズーッと白くさし伸ばして背後の書物棚から青い液体を充(み)たした酒瓶とグラスを取出した...
夢野久作 「けむりを吐かぬ煙突」
...二箇の酒瓶(さかがめ)を乗せて...
吉川英治 「三国志」
...まず一人では持てないような酒瓶(さかがめ)が祭壇の莚(むしろ)へ運ばれてきた...
吉川英治 「三国志」
...酒も四角(よんかく)(四合入りの酒瓶(しゅへい))を何度卓へ呼んだことやらわからない...
吉川英治 「新・水滸伝」
...一杯飲め」二素焼の酒瓶(さけがめ)と...
吉川英治 「親鸞」
...十荷(じっか)の酒瓶(さかがめ)を用意し...
吉川英治 「平の将門」
...酒瓶(ちろり)を運び入れている...
吉川英治 「松のや露八」
...鼓(つづみ)や酒瓶(ちょうし)は...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索