例文・使い方一覧でみる「郎女」の意味


スポンサーリンク

...伊那毘の若郎女(わかいらつめ)に娶ひて...   伊那毘の若郎女に娶ひての読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...名は弟財(おとたから)の郎女(いらつめ)に娶ひて...   名は弟財の郎女に娶ひての読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...次に高目(たかもく)の郎女五柱...   次に高目の郎女五柱の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...(歌謠番號六五)ここに八田の若郎女...   ここに八田の若郎女の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...春日の小田(をだ)の郎女...   春日の小田の郎女の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...阿部(あべ)の郎女・アハヂノミハラの郎女・キノウノの郎女・ミノの郎女のお五方です...   阿部の郎女・アハヂノミハラの郎女・キノウノの郎女・ミノの郎女のお五方ですの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...ウヂの若郎女お一方です...   ウヂの若郎女お一方ですの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...またカグロ姫と結婚してお生みになつた御子はカハラダの郎女・タマの郎女・オシサカノオホナカツ姫・トホシの郎女・カタヂの王の御五方です...   またカグロ姫と結婚してお生みになつた御子はカハラダの郎女・タマの郎女・オシサカノオホナカツ姫・トホシの郎女・カタヂの王の御五方ですの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...そこで語りますには「天皇はこのごろヤタの若郎女と結婚なすつて...   そこで語りますには「天皇はこのごろヤタの若郎女と結婚なすつての読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...カルの大郎女はまたの名を衣通(そとお)しの郎女と申しますのは...   カルの大郎女はまたの名を衣通しの郎女と申しますのはの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...その王の正妻のナガタの大郎女を取つて皇后になさいました...   その王の正妻のナガタの大郎女を取つて皇后になさいましたの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...ササゲの郎女お一方です...   ササゲの郎女お一方ですの読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...また伊勢のオホカの首(おびと)の女のヲクマコの郎女と結婚してお生みになつた御子はフト姫の命・タカラの王...   また伊勢のオホカの首の女のヲクマコの郎女と結婚してお生みになつた御子はフト姫の命・タカラの王の読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...皇后は若郎女(わかいらつめ)のことをお考えになればなるほどおくやしくて...   皇后は若郎女のことをお考えになればなるほどおくやしくての読み方
鈴木三重吉 「古事記物語」

...そして王(みこ)のお妃(きさき)の長田大郎女(ながたのおおいらつめ)をめしいれて自分の皇后になさいました...   そして王のお妃の長田大郎女をめしいれて自分の皇后になさいましたの読み方
鈴木三重吉 「古事記物語」

...西国浄土の仏の姿を見る郎女の頬は...   西国浄土の仏の姿を見る郎女の頬はの読み方
中谷宇吉郎 「千年の時差」

......   の読み方
山中貞雄 「右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法」

...あなたがわたしを恋するというのは口先の気休めに過ぎぬという大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)の恨(うら)みも...   あなたがわたしを恋するというのは口先の気休めに過ぎぬという大伴坂上郎女の恨みもの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「郎女」の読みかた

「郎女」の書き方・書き順

いろんなフォントで「郎女」


ランダム例文:
砂糖の塊   眼睛   母樹  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
車中泊   在日米軍   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る