...彼女は元カレとの遺愛を引きずっている...
...彼は母親の遺愛について語っていた...
...彼女が死んだ後、彼は彼女の遺愛を守り続けた...
...彼の遺愛の品は家族に手渡された...
...私は彼の遺愛を託された...
...それからその上に載っている父親の遺愛の松の盆栽――すべてがある古い新しさを感じさせる...
芥川龍之介 「開化の良人」
...僕の祖父の遺愛の詠歌自在の詞の栞から...
小穴隆一 「二つの繪」
...故人香雪軒(かうせつけん)の遺愛品として陳列せられてゐた漢田村文琳(かんたむらぶんりん)の茶入(ちやいれ)については面白い話がある...
薄田泣菫 「茶話」
...中尉遺愛のツワィス望遠鏡とロンジン夜光時計とだけは...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...焼け跡から折り取って来た生前遺愛の蔓薔薇(つるばら)を供え...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...両替商初代山城屋久兵衛遺愛の重宝にしたところで...
辰野九紫 「青バスの女」
...正面の床の間には父が遺愛の備前兼光(びぜんかねみつ)の一刀を飾り...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...――――――――――小夜ふけて春日の野邊になくしかは月夜さやけみつまこふらしもいにしへの人も見きてふ春日なる三笠の山の月を見るかな――――――――――南都古佛北都臺、歴訪名山雙摧、到處雛僧能記面、笑言斯客幾回來、――――――――――詩仙堂天子呼來不渉川、東山堅臥號詩仙、依然遺愛留書劍、小有洞中長有天、...
内藤湖南 「寧樂」
...私は遺愛女学校と名を与えた...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...今日(こんにち)庭内に繁茂している草木は皆玄斎が遺愛の形見である...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...標本はみな遺愛品となって遺るに至ったが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...しかしながら私の家に河内山遺愛の石燈籠があり...
正岡容 「下谷練塀小路」
...いよいよ父宮の遺愛の宇治の山荘を離れて行くことになるのかと中の君は心細くて歎かればかりする...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...一樹飛梅遺愛古...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...尤美菅公遺愛樹...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...云是先人竹亭先生遺愛之種...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...榛軒が蘭軒遺愛の草木を保護するに意を用ゐたことは言ふまでもない...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...この翁の遺愛の本は現在神奈川県茅ヶ崎の野中家に保存して在る筈である...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
便利!手書き漢字入力検索