...彼女は元カレとの遺愛を引きずっている...
...彼は母親の遺愛について語っていた...
...彼女が死んだ後、彼は彼女の遺愛を守り続けた...
...彼の遺愛の品は家族に手渡された...
...私は彼の遺愛を託された...
...中尉遺愛のツワィス望遠鏡とロンジン夜光時計とだけは...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...焼け跡から折り取って来た生前遺愛の蔓薔薇(つるばら)を供え...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...両替商初代山城屋久兵衛遺愛の重宝にしたところで...
辰野九紫 「青バスの女」
...正面の床の間には父が遺愛の備前兼光(びぜんかねみつ)の一刀を飾り...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...わたしは病後の余生を送るに必須な調度と蔵書の一部のみを残してその他のものは庫の中に蔵した先人遺愛の書画骨董から庭の盆栽に至るまで...
永井荷風 「写況雑記」
...母上は先人遺愛の物器を余に与ることを快しとせず...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...標本はみな遺愛品となって遺るに至ったが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...私は先生遺愛の硯(すずり)を乞い受け...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...しかしながら私の家に河内山遺愛の石燈籠があり...
正岡容 「下谷練塀小路」
...一樹飛梅遺愛古...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...遺愛芳滋孝子家...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...都是君家遺愛樹...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...遺愛の御柳だけは常におる室(しつ)に近い地に栽(う)え替えさせた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...亡くなった母の遺愛の品ということで...
山本周五郎 「日本婦道記」
...この翁の遺愛の本は現在神奈川県茅ヶ崎の野中家に保存して在る筈である...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...また、その遺愛の駒が、長距離を疾驅して、汗しとゞにまみれつゝ、頸に榮冠の花輪を授けられ、どよめく群集の前を、なほ醒めぬ悍氣にたけりながら、緑地を一巡するのを見てゐたら、私は今からもう春愁に耐へ難い氣がしてならない...
吉川英治 「折々の記」
...関羽が遺愛の有名なる偃月(えんげつ)の青龍刀だ...
吉川英治 「三国志」
...遺愛の文房のうちから...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??