...その古塚(ふるづか)を發(あば)いて見(み)たら...
芥川龍之介 「藪の中」
...この古塚を発(あば)いて見たら...
芥川龍之介 「藪の中」
...甚しきは古塚の横穴を発(あば)いてまで...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...裏海(りかい)の濱(はま)アラルの麓(ふもと)なる古塚(ふるづか)の上に坐して...
ポオル・クロオデル Paul Claudel 上田敏訳 「頌歌」
...荊棘(いばら)の伸びはびこった古塚があった...
田中貢太郎 「黄金の枕」
...宝厳寺 古塚や恋のさめたる柳散る 子規└内子...
種田山頭火 「松山日記」
......
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...友人久米(くめ)君から突然有馬の屋敷跡には名高い猫騒動の古塚(ふるづか)が今だに残っているという事だから尋ねて見たらばと注意されて...
永井荷風 「日和下駄」
...芒(すすき)すらあまり生(は)えない、古塚の中から、真白(まっしろ)の褂(うちぎ)を着て、九尾(きゅうび)に見える、薄黄の長い袴で玉藻(たまも)の前(まえ)が現われるそれが、好評であったので、後に、歌舞伎座で、菊五郎が上演しようとし、地の箏は朱絃舎浜子にと、随分と望み、浜子もその心持でいたのだが、その実現は見なかった...
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」
...支那の古塚に、猥褻(わいせつ)の像を蔵(おさ)めありたり...
南方熊楠 「十二支考」
...しかるに何の心得なき姦民やエセ神職の私利のため神林は伐られ、社地は勝手に掘られ、古塚は発掘され、取る物さえ取れば跡は全く壊(やぶ)りおわるより、国宝ともなるべく、学者の研究を要する古物珍品不断失われ、たまたまその道の人の手に入るも出所が知れぬゆえ、学術上の研究にさしたる功なきこと多し...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...この神の穴を掘りて地に住みあるいは古塚によりて祟(たた)りをなすことは...
柳田國男 「地名の研究」
...森や古塚の近くなどには...
柳田国男 「山の人生」
...それ故にこそ今も諸国の古塚を発(あば)くと...
柳田国男 「山の人生」
...萩原孫三郎の墓と伝うる古塚があって...
柳田国男 「山の人生」
...一基の石を乗せた古塚がある」「塚? ……あったかしら? ……そんなものが」「塚は土饅頭(どまんじゅう)に堆(も)れ上がって...
吉川英治 「江戸三国志」
...ほんとにこの碑が何人(なんぴと)の碑たるをご存知ないのでござるか」「知らん……こんな畑のなかの古塚(ふるづか)などの由来は」「ああ」介三郎は...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...なにかの古塚の跡らしく饅頭(まんじゅう)形に土の盛られている辺りまで来ると...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索