...思ふにドン・ホアンにとつてその呼吸に快いやうな空氣は又妖婦(デイルネ)の養成にも適する樣な空氣でなければならない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第二」
...またかくの如き長大なる密集隊形の行動に適する戦場は必ずしも多くなく...
石原莞爾 「戦争史大観」
...牧草地に適する賣り物があるといふ件もあるから...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...戦闘に適するものなんかただの一人もありません」と...
海野十三 「十八時の音楽浴」
...最も時勢に適する様に教育して発達させなければならない事である...
大隈重信 「婦人に対する実業思想の急務」
...理科が之に適するは云ふまでもないが...
丘浅次郎 「疑ひの教育」
...且つ身体が或る一定の生活法に適する様に専門的に遠く変化すると総べて他の方面には...
丘浅次郎 「人類の将来」
...いっそうそれがお得意の好みに適するという場合もあるが...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...そして確かに世の中には形而上學の研究に適する者は幾何學の研究に適する者よりも多く見出されないのであります...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...柱作りに適するローヤル・スカーレットという薔薇がある...
寺田寅彦 「雑記帳より(2[#「2」はローマ数字、1-13-22])」
...現代の半ば麻痺した精神の嗜好に適するのである...
豊島与志雄 「憑きもの」
...一歩を進めて妄断(もうだん)する事を憚(はばか)らざれば油画は金髪の婦女と西洋の風景とを描くに適するものといふべし...
永井荷風 「浮世絵の鑑賞」
...孤立した家屋は犯罪に適するということを考えるのである...
平林初之輔 「ホオムズの探偵法」
...秋に適する処は皆冬にも適し...
正岡子規 「俳諧大要」
...半分は客間に適するやうな設計の下に造られたものであることが確かだつた...
松永延造 「アリア人の孤独」
...早い方は代言人に適するとでも申そうか...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...どう使ったらその材料が一番活きまたどんな品にその材料が一番適するか...
柳宗悦 「雲石紀行」
...その地形上の特色の総称として採用するに適するものを発見して地名とすることは困難であるから...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索