...今度尋常科の三年に進んだ校長の長男が...
石川啄木 「足跡」
...それも自己自ら進んだ訳ではないが...
大隈重信 「政治趣味の涵養」
...かくの如く平和運動も驚くべき勢いを以て進んだのは...
大隈重信 「文明史上の一新紀元」
...一箇所に眼を留めずにして進んだ...
田中貢太郎 「死体の匂い」
...その変化に着目した方が一歩進んだ結果が得られる場合がしばしばあるが...
中谷宇吉郎 「清々しさの研究の話」
...それは今の世の中より遥(はるか)に進んだものでなければなりません...
夏目漱石 「行人」
...縁談がどれ程進んだのか...
夏目漱石 「それから」
...村井さんももう少し世の中が進んだならば...
新渡戸稲造 「教育の目的」
...旅行の道程が可成進んだ後であつた...
萩原朔太郎 「大船驛で」
...人間は連れを呼ばって進んだ...
本庄陸男 「石狩川」
...堤に添つて進んだ...
牧野信一 「山を越えて」
...それはやはりそのものによって文学の進んだ程度が示されるものだろうと思いますから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...進むところへまで進んだことだろう」とお言いになり...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...進んだら退くことを知らぬ...
室生犀星 「日本の庭」
...席順によって妙解院殿の位牌の前に進んだとき...
森鴎外 「阿部一族」
...加賀へまで攻め進んだが...
吉川英治 「新書太閤記」
...御留守番まで進んだが...
吉川英治 「山浦清麿」
...我国のこの時代の文化も当時の西欧よりは遙かに進んだものである...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索