...二つの単語を「{結合}」させると面白い造語ができる...
...「景教」という言葉は、漢字の「景」に、「カタカナのキョウ」と「教」が合わさった造語である...
...ゴンクウルが造語なりとぞ...
芥川龍之介 「骨董羹」
...それは恐らくは近来の造語「生活者」に対する意味を持つてゐるのであらう...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...「感力」という君の造語は立派な内容を持つ言葉として私の胸に響いた...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...この滑稽な造語を敢てした次席編輯者(彼は法學士ではなかつた)は屹度何か感違ひをしてゐるのであらうといふことであつた...
石川啄木 「A LETTER FROM PRISON」
...『寒の春』といふ造語が必要だ...
種田山頭火 「行乞記」
...生硬な造語や文法的な杜撰はその一徴表にすぎなかったので...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...後漢書が其造語の嚴整を主として...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...(造語ではなく昔の人の使ひ古した言葉かも知れないが)正月の五日大方人去りて海のホテルの廊長くなる正月休みで雑沓してゐた海浜ホテルも五日になれば大方引上げて客が疎らになつた...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...四七 大木司法卿の造語造字案法は国民意識の表現であるという位であるから...
穂積陳重 「法窓夜話」
...蕪村の造語はついに字彙(じい)中の一隅を占むるの時あらんも測りがたし...
正岡子規 「俳人蕪村」
...そこで子規君も多分この二人の新造語であらうとまで言はれたが...
正岡子規 「墨汁一滴」
...古今以後にては詞は總て古きによるの主義にて全く造語を禁じたるため皆腰拔の歌となりたり...
正岡子規 「萬葉集卷十六」
...複雑怪奇という新造語の流行される今日ですから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...これは私の新造語にしろ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...おほよそ造語はその必要ありてはじめて造らるべきものなり...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...Turgenjew(ツルゲニエフ)の父等(ら)と子等という小説に書いてある造語ですね...
森鴎外 「食堂」
...「業績」とか「学問の推挽(すゐばん)」とか云ふやうな造語(ざうご)を...
森鴎外 「妄想」
...* モンテーニュの新造語 notre bien estre. よく存在すること...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??