...二つの単語を「{結合}」させると面白い造語ができる...
...「景教」という言葉は、漢字の「景」に、「カタカナのキョウ」と「教」が合わさった造語である...
...ゴンクウルが造語なりとぞ...
芥川龍之介 「骨董羹」
...それは恐らくは近来の造語「生活者」に対する意味を持つてゐるのであらう...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...「感力」という君の造語は立派な内容を持つ言葉として私の胸に響いた...
有島武郎 「生まれいずる悩み」
...若い文人が好い加減に創作した出鱈目(でたらめ)の造語の詮索(せんさく)から句読(くとう)の末までを一々精究して際限なく気にしていた...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...しかし新造語を試みる前に...
薄田泣菫 「詩集の後に」
...『寒の春』といふ造語が必要だ...
種田山頭火 「行乞記」
...生硬な造語や文法的な杜撰はその一徴表にすぎなかったので...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...そこが栄五郎ボッチの形容新造語であるらしい...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...ただ私が思い付いた一種の造語にすぎないものだからちょっと此処に断りをしておく...
新渡戸稲造 「イエスキリストの友誼」
...さくらびとは造語で舞子達の桜の花簪でもさしてゐるのを戯れたものと見てよからうか...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...(造語ではなく昔の人の使ひ古した言葉かも知れないが)正月の五日大方人去りて海のホテルの廊長くなる正月休みで雑沓してゐた海浜ホテルも五日になれば大方引上げて客が疎らになつた...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...そこで子規君も多分この二人の新造語であらうとまで言はれたが...
正岡子規 「墨汁一滴」
...古今以後にては詞は總て古きによるの主義にて全く造語を禁じたるため皆腰拔の歌となりたり...
正岡子規 「萬葉集卷十六」
...これは私の新造語にしろ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...その造語の流通するに至らむことは疑ふべからずとしても...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...おほよそ造語はその既往の歴史を以て人の寛恕を得べき權利なきものなれば...
森鴎外 「柵草紙の山房論文」
...* モンテーニュの新造語 notre bien estre. よく存在すること...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...将来「湿地」などという急造語を使う代りに...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索