例文・使い方一覧でみる「通史」の意味


スポンサーリンク

...通史によると、この地域は古くから栄えていたそうだ...   通史によると、この地域は古くから栄えていたそうだの読み方

...通史的に見れば、その事件は重要な転換点となった...   通史的に見れば、その事件は重要な転換点となったの読み方

...通史的な視点から見ると、この社会の変化は必然的なものであった...   通史的な視点から見ると、この社会の変化は必然的なものであったの読み方

...通史に興味がある人は、この書籍を読んでみるとよい...   通史に興味がある人は、この書籍を読んでみるとよいの読み方

...通史を学ぶことで、歴史的な出来事の背景や意義を深く理解することができる...   通史を学ぶことで、歴史的な出来事の背景や意義を深く理解することができるの読み方

...竹内運平といふ弘前の人の著した「青森県通史」に依れば...   竹内運平といふ弘前の人の著した「青森県通史」に依ればの読み方
太宰治 「津軽」

...れいの竹内運平氏は「青森県通史」に於いて...   れいの竹内運平氏は「青森県通史」に於いての読み方
太宰治 「津軽」

...「世界印刷通史」とか...   「世界印刷通史」とかの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...大袈裟にいふと東西の歴史、世界の交通史、科學の發達史などまで充分知つておかねばならぬだらうし、東洋語は勿論、西洋語も知つてゐなければならぬだらう...   大袈裟にいふと東西の歴史、世界の交通史、科學の發達史などまで充分知つておかねばならぬだらうし、東洋語は勿論、西洋語も知つてゐなければならぬだらうの読み方
徳永直 「光をかかぐる人々」

...日本に於ては『唯物論全書』の内の三冊(本書と前掲『現代唯物論』と松原宏氏『唯物論通史』)が主なものだ...   日本に於ては『唯物論全書』の内の三冊が主なものだの読み方
戸坂潤 「読書法」

...史記が通史であるのに對して漢書が斷代史であるといふことである...   史記が通史であるのに對して漢書が斷代史であるといふことであるの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...一面より云へば通史の復興である...   一面より云へば通史の復興であるの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...志の類には往々にして通史の體を遺してゐるものがある...   志の類には往々にして通史の體を遺してゐるものがあるの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...南宋時代に通史を紀傳體で書いたものが出來た...   南宋時代に通史を紀傳體で書いたものが出來たの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...かくの如く通史が重んぜられたのは...   かくの如く通史が重んぜられたのはの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...とにかく前後を通じて一つの通史を考へるときには...   とにかく前後を通じて一つの通史を考へるときにはの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...更に實録・起居注・時政記・唐暦・會要・玉牒・史典・史表・史略・史鈔・史評・史贊・史草・史例・史目・通史・通鑑(通鑑の下に通鑑參據書を擧ぐ)・覇史・雜史に及んでゐる...   更に實録・起居注・時政記・唐暦・會要・玉牒・史典・史表・史略・史鈔・史評・史贊・史草・史例・史目・通史・通鑑・覇史・雜史に及んでゐるの読み方
内藤湖南 「支那目録學」

...藝文志だけは通史の性質を帶び...   藝文志だけは通史の性質を帶びの読み方
内藤湖南 「支那目録學」

...古今を一貫せる通史(つうし)の編述こそは彼の一生の念願だったのだが...   古今を一貫せる通史の編述こそは彼の一生の念願だったのだがの読み方
中島敦 「李陵」

...父子相伝(ふしそうでん)のこの著述がだいたい最初の構想どおりの通史(つうし)がひととおりでき上がった...   父子相伝のこの著述がだいたい最初の構想どおりの通史がひととおりでき上がったの読み方
中島敦 「李陵」

...* ゴマラの『インド通史』Lopez de Gomara:Histoire gnrale des Indes.華美壮麗にいたっては(これがきっかけでわたしはこの話を始めたのであるが)...   * ゴマラの『インド通史』Lopez de Gomara:Histoire gnrale des Indes.華美壮麗にいたってはの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...それからこの方の記録だけによって海上の交通史を説くのは間違いのもとであろう...   それからこの方の記録だけによって海上の交通史を説くのは間違いのもとであろうの読み方
柳田国男 「海上の道」

...わけて岡山県の通史上下編は...   わけて岡山県の通史上下編はの読み方
吉川英治 「随筆 私本太平記」

「通史」の読みかた

「通史」の書き方・書き順

いろんなフォントで「通史」


ランダム例文:
拇印   従者   気を取り直す  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
自動運転   卒業証書   大丈夫  

スポンサーリンク

トップへ戻る