......
伊東静雄 「わがひとに与ふる哀歌」
...そのおもてへ逆しまに...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...われは肺を逆しまにしてランスロットと呼ぶ...
夏目漱石 「薤露行」
...尺八を逆しまに持ってどんつくどんどんつく南無妙法蓮華経と歌い出し...
西尾正 「放浪作家の冒険」
...それと逆しまに、奧州の方から上方に出かけた人々に就いては、姓名の知れて居る者が少いが、しかし其實は多數あつたに違ひない...
原勝郎 「日本史上の奧州」
......
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...身を逆しまにして...
吉川英治 「上杉謙信」
...戟を逆しまに突きさして帰って来た...
吉川英治 「三国志」
...木の枝に逆しまに吊るしあげたりして拷問(ごうもん)したが...
吉川英治 「三国志」
...すべて逆しまに立って...
吉川英治 「三国志」
...江水の濤(なみ)もたちまち逆しまに躍り...
吉川英治 「三国志」
...帆を逆しまに逃げ出して...
吉川英治 「三国志」
...槍を逆しまにして...
吉川英治 「三国志」
...呉が矛(ほこ)を逆しまにして...
吉川英治 「三国志」
...逆しまに大地から見あげた時...
吉川英治 「新書太閤記」
...一石につかまって身を逆しまにし...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ぐわっ――と谷底の鳴るのが逆しまに...
吉川英治 「源頼朝」
...さらにまたその揺らるる枝にとまって体を逆しまにして鳴いている鶯のためには...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索