...そのころ種畜場は農商務省(のうしょうむしょう)の所管(しょかん)であった...
伊藤左千夫 「老獣医」
...五農商務省(のうしょうむしょう)にもでた...
伊藤左千夫 「老獣医」
...村長たちから農商務省へ願い出る...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...「農商務省へは先日質問書を出しておきましたが...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...さてこの農商務省の第四款第五款の修正案が成立して...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...彼等もついにやがて農商務省の門を出た...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...すると榎本はさらに沈痛な顔をして「農商務省は議会において非難攻撃の的になったばかりでなく...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...農商務省からも四名の監督官が出張しているという有様で...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...農商務省では対島秘書官が彼等を引見して...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...二日には農商務省次官...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...従来の農商務省は五百万円という金を使って...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...農商務省からの日限はその年の十二月のさし入れに製作を納めなければならんという注文...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...農商務省との約束は十二月のさし入れというのですが...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...この融通してもらったものは、農商務省から、猿を納めた時に下った金で返済しましたが、弟子から恩を着たこと故、特に申し添えて置く訳である...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...私は農商務省の方からは審査員を嘱托(しょくたく)され...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...農商務省が知らなければならぬのに...
田中正造 「公益に有害の鑛業を停止せざる儀に付質問書」
...然るに明治十四年に農商務省が出來てより今日に至る迄...
新渡戸稻造 「教育の目的」
...農商務省には、私の大学にいたころまで、高等官は一人もいず、局長の下はみな技師で、一人の事務官もいなかった...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索