...ふわっと飛んでしまう身軽さを知っている風間と木曾はびっくりしてしまった...
海野十三 「大宇宙遠征隊」
...鼠のような身軽さでちょこちょこ走り去った...
太宰治 「ダス・ゲマイネ」
...器械体操で習練した身軽さで跳(と)びあがり...
徳田秋声 「仮装人物」
...そして青年の身軽さをもってすぐに壁の穴の所へ立った...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...軽輩の身軽さとはちがう...
直木三十五 「南国太平記」
...柳の枝から往来へトンボ返りに降りた身軽さは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...大抵の身軽さじゃございません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...そこからでもいいわ」「よろしいですか?」「跨(また)ぐなり、おし破るなり」マサキの枝をおしまげて、ものやさしく入ってくるのだろうと思っていたら、意外な身軽さで、ヒョイと垣根を乗りこえた...
久生十蘭 「あなたも私も」
...稀代の喧嘩巧者で酔へば酔ふほど隼のやうな身軽さになり変るといふのであつた...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...闇太郎は、書院づくりの客座敷の軒下を、ついとはなれると、またしても、例の蝙蝠(こうもり)が飛ぶような素早さで、ぐるりと裏庭に廻って、木石の間をかけぬけ、見上げるばかりな大塀の下に来て、そこまでついてきた黒犬さえびっくりするような、身軽さで、声をもかけず塀の上に飛上ると、もうその身は往来におりついた...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...巧みさと身軽さとを...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...勇気・体力・経験・身軽さ・美しさ・などの優越が存在することを認める...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...証明を終えた答案から離れたような身軽さで...
横光利一 「旅愁」
...何か思いがけない思慮を汲みとった身軽さで椅子を放れた...
横光利一 「旅愁」
...――まるで日帰りの狩猟(かり)から帰る人のような身軽さに...
吉川英治 「新書太閤記」
...急ぐ用とてない野僧の身軽さ...
吉川英治 「新書太閤記」
...籍は脱(ぬ)けている他人同様な奴の身軽さ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...何という身軽さであろう...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索