例文・使い方一覧でみる「身の代」の意味


スポンサーリンク

...その身の代金(しろきん)を払って...   その身の代金を払っての読み方
モオパッサン 秋田滋訳 「親ごころ」

...僧都 残らず身の代と?……はあ...   僧都 残らず身の代と?……はあの読み方
泉鏡花 「海神別荘」

...娘の身の代(しろ)とかいうものに満足をしたであろうか...   娘の身の代とかいうものに満足をしたであろうかの読み方
泉鏡花 「海神別荘」

...身の代金を要求する様な...   身の代金を要求する様なの読み方
江戸川乱歩 「吸血鬼」

...雲山は金二駄を身の代として...   雲山は金二駄を身の代としての読み方
薄田泣菫 「利休と遠州」

...軍部自身の代表者を送っておくことは軍部にとって決して有利ではないからでもある...   軍部自身の代表者を送っておくことは軍部にとって決して有利ではないからでもあるの読み方
戸坂潤 「世界の一環としての日本」

...彼(かれ)自身の代助に語つた所によると...   彼自身の代助に語つた所によるとの読み方
夏目漱石 「それから」

...この仲間外(はず)れの男は袴だけはつけているが、後鉢巻は倹約して、抜身の代りに、胸へ太鼓(たいこ)を懸(か)けている...   この仲間外れの男は袴だけはつけているが、後鉢巻は倹約して、抜身の代りに、胸へ太鼓を懸けているの読み方
夏目漱石 「坊っちゃん」

...木偶の身の代が五百両「両国の活人形(いきにんぎょう)は大層な人気と聞いて...   木偶の身の代が五百両「両国の活人形は大層な人気と聞いての読み方
野村胡堂 「新奇談クラブ」

...高い身の代金を積んで商売女を容(い)れるのも知恵が無い...   高い身の代金を積んで商売女を容れるのも知恵が無いの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...どうぞこの絵姿をおのが身の代りに老い萎(す)たれさせ...   どうぞこの絵姿をおのが身の代りに老い萎たれさせの読み方
三上於兎吉 「艶容万年若衆」

...何をまた! それを聞いて何にするんだ? ヘツ! お前なんかの出る幕ぢや無いよ! 寝呆けたのか! 私の身の代金がいくらだらうとそれがお前さんにどうしたつて言ふんだい! 馬鹿にしちやいけないよ...   何をまた! それを聞いて何にするんだ? ヘツ! お前なんかの出る幕ぢや無いよ! 寝呆けたのか! 私の身の代金がいくらだらうとそれがお前さんにどうしたつて言ふんだい! 馬鹿にしちやいけないよの読み方
三好十郎 「地熱」

...御自身の代わりにおよこしになった私は使いです...   御自身の代わりにおよこしになった私は使いですの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...この頃のあの鬼畜のような兵士たちの手中におち・払おうにも払えぬ法外な身の代金を払えとありとあらゆる残忍非道な責苦をうけながら・しかもその思いやその悲惨を訴える道のない境遇におかれている・あの可哀そうな囚人たちのような...   この頃のあの鬼畜のような兵士たちの手中におち・払おうにも払えぬ法外な身の代金を払えとありとあらゆる残忍非道な責苦をうけながら・しかもその思いやその悲惨を訴える道のない境遇におかれている・あの可哀そうな囚人たちのようなの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...身の代金を強要された経験を物語っている...   身の代金を強要された経験を物語っているの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...だが身の代などは絶対に払わん!」と...   だが身の代などは絶対に払わん!」との読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...まさかお修身の代りに講義(レクチュア)で生徒さんに御伝授になる訳でも御座いますまいがね...   まさかお修身の代りに講義で生徒さんに御伝授になる訳でも御座いますまいがねの読み方
夢野久作 「悪魔祈祷書」

...あなたは御自身の代で...   あなたは御自身の代での読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「身の代」の読みかた

「身の代」の書き方・書き順

いろんなフォントで「身の代」

「身の代」の英語の意味


ランダム例文:
沙界   射殺   白地  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   史上初   心血管疾患  

スポンサーリンク

トップへ戻る