...躑躅の花の咲き殘る細徑は楢の森を出つ入りつして...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...あの五月躑躅(さつき)の陰でお話をしていたんですが...
海野十三 「恐怖の口笛」
...青々、墨水、一転、躑躅(つつじ)、巨口、月村、露石、素石、月斗(げっと)、鬼史、王城等...
高浜虚子 「五百句」
...五月躑躅(さつきつつじ)の両側に咲き乱れた...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...句と躑躅と土筆とを得た...
種田山頭火 「其中日記」
...次に躑躅ヶ岡の枝垂櫻と天守臺の招忠碑とを描いたものを作つて大好評であつた...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...八甲府の躑躅(つつじ)ヶ崎(さき)の...
中里介山 「大菩薩峠」
...下女に連れられて買ひ物に出ようとすると庭の出口の躑躅の下から蛇が出て来た事を思ひ出した...
中原中也 「その頃の生活」
...四隅(よすみ)に花壇(かだん)があって、ゆすらうめ、鉄線蓮(てっせんれん)、おんじ、薊(あざみ)、ルピナス、躑躅(つつじ)、いちはつ、などのようなものが植えてあった...
林芙美子 「風琴と魚の町」
...藤にしろ躑躅にしろ蹴押され気味である...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...とっくにもう花を失っている躑躅(つつじ)の茂(しげ)みの向うの...
堀辰雄 「美しい村」
...あれが躑躅!……」と私はさも感嘆したやうに言つた...
堀辰雄 「馬車を待つ間」
...右手の泉水を隔てた躑躅のうしろにあたる浴室の窓だけが...
牧野信一 「まぼろし」
...花木考に「山躑躅一名映山紅」と云つてある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...それは躑躅と齒朶類である...
吉江喬松 「山岳美觀」
...四躑躅(つつじ)ヶ崎(さき)の館(たち)というのは...
吉川英治 「神州天馬侠」
...その躑躅(つつじ)ヶ崎(さき)の館(たち)も...
吉川英治 「神州天馬侠」
...躑躅(つつじ)ヶ館(たち)を...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索