例文・使い方一覧でみる「躑」の意味


スポンサーリンク

...霧島躅(きりしまつつじ)常(じやう)――常談(じやうだん)云つちやいけない...   霧島躑躅常――常談云つちやいけないの読み方
芥川龍之介 「続野人生計事」

...青々、墨水、一転、躅(つつじ)、巨口、月村、露石、素石、月斗(げっと)、鬼史、王城等...   青々、墨水、一転、躑躅、巨口、月村、露石、素石、月斗、鬼史、王城等の読み方
高浜虚子 「五百句」

...次に躅ヶ岡の枝垂櫻と天守臺の招忠碑とを描いたものを作つて大好評であつた...   次に躑躅ヶ岡の枝垂櫻と天守臺の招忠碑とを描いたものを作つて大好評であつたの読み方
土井八枝 「隨筆 藪柑子」

...赤い山躅(やまつつじ)などの咲いた...   赤い山躑躅などの咲いたの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

...躅を買うべき銭を姉から貰い受けて如石と共に出かけた...   躑躅を買うべき銭を姉から貰い受けて如石と共に出かけたの読み方
富田木歩 「小さな旅」

...それを踏台にして庭に向つた窓のうへへあげてもらふと黒塀のそばにある大株の躅がみえる...   それを踏台にして庭に向つた窓のうへへあげてもらふと黒塀のそばにある大株の躑躅がみえるの読み方
中勘助 「銀の匙」

...借家の庭に躅(つゝじ)牡丹薔薇藤その他の花樹多し...   借家の庭に躑躅牡丹薔薇藤その他の花樹多しの読み方
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」

...そっと躅(つつじ)ヶ崎(さき)の古屋敷を抜け出しました...   そっと躑躅ヶ崎の古屋敷を抜け出しましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...これから躅ヶ崎へ出かける...   これから躑躅ヶ崎へ出かけるの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...御鉄砲御用衆といわれる躅(つつじ)の間詰(づめ)のお歴々が...   御鉄砲御用衆といわれる躑躅の間詰のお歴々がの読み方
久生十蘭 「ひどい煙」

...いつまでも私の方へ躅(つつじ)の茂みごしにその特徴のある眼ざしをそそぎつづけていた...   いつまでも私の方へ躑躅の茂みごしにその特徴のある眼ざしをそそぎつづけていたの読み方
堀辰雄 「美しい村」

...「あやかしの鼓(つづみ)」の由来を書いていい時機が来たから……「あやかし」という名前はこの鼓の胴が世の常の桜や躅(つつじ)と異(ちが)って「綾(あや)になった木目を持つ赤樫(あかがし)」で出来ているところからもじったものらしい...   「あやかしの鼓」の由来を書いていい時機が来たから……「あやかし」という名前はこの鼓の胴が世の常の桜や躑躅と異って「綾になった木目を持つ赤樫」で出来ているところからもじったものらしいの読み方
夢野久作 「あやかしの鼓」

...躅(つつじ)ヶ崎(さき)の館(たち)をでた六十人の鉱山掘夫...   躑躅ヶ崎の館をでた六十人の鉱山掘夫の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...甲府城(こうふじょう)躅(つつじ)ヶ崎(さき)まで曳(ひ)いてこいという...   甲府城躑躅ヶ崎まで曳いてこいというの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...よろよろと躅(つつじ)ヶ崎(さき)の郭内(くるわない)にあるお長屋(ながや)へ帰ってきたのは...   よろよろと躑躅ヶ崎の郭内にあるお長屋へ帰ってきたのはの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...躅(つつじ)ヶ崎(さき)一帯(たい)...   躑躅ヶ崎一帯の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...父祖代々の住居である躅(つつじ)ヶ崎(さき)の居館(きょかん)のほかに...   父祖代々の住居である躑躅ヶ崎の居館のほかにの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...田舎住なま薪焚(た)きてむせべども躅(つつじ)山吹花咲くさかり(昭和二十三年十一月)...   田舎住なま薪焚きてむせべども躑躅山吹花咲くさかりの読み方
和辻哲郎 「歌集『涌井』を読む」

「躑」の読みかた

「躑」の書き方・書き順

いろんなフォントで「躑」


ランダム例文:
どこの誰   種類   満水  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   世界最大   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る