例文・使い方一覧でみる「躅」の意味


スポンサーリンク

...躑の花の咲き殘る細徑は楢の森を出つ入りつして...   躑躅の花の咲き殘る細徑は楢の森を出つ入りつしての読み方
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」

...持っている岩躑を投げ付けました...   持っている岩躑躅を投げ付けましたの読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...五月躑(さつきつつじ)の両側に咲き乱れた...   五月躑躅の両側に咲き乱れたの読み方
橘外男 「墓が呼んでいる」

...躑ヶ岡、枝垂桜の老木並木...   躑躅ヶ岡、枝垂桜の老木並木の読み方
種田山頭火 「旅日記」

...目のさめるような躑(つつじ)が...   目のさめるような躑躅がの読み方
徳田秋声 「あらくれ」

......   の読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...下町(したまち)の姉さんたちは躑(つつじ)の花の咲く村と説明されて...   下町の姉さんたちは躑躅の花の咲く村と説明されての読み方
永井荷風 「監獄署の裏」

...躑(つつじ)が燃えるように咲き乱れていた...   躑躅が燃えるように咲き乱れていたの読み方
夏目漱石 「こころ」

...あの躑(つつじ)の咲いている五月の初めを思い出した...   あの躑躅の咲いている五月の初めを思い出したの読み方
夏目漱石 「こころ」

...いつまでも私の方へ躑(つつじ)の茂みごしにその特徴のある眼ざしをそそぎつづけていた...   いつまでも私の方へ躑躅の茂みごしにその特徴のある眼ざしをそそぎつづけていたの読み方
堀辰雄 「美しい村」

...しかし時侯のよい春の末、山には藤躑、畠には青麦菜種、紫雲英が咲き雲雀の高く揚がる頃が殊に楽しかつた...   しかし時侯のよい春の末、山には藤躑躅、畠には青麦菜種、紫雲英が咲き雲雀の高く揚がる頃が殊に楽しかつたの読み方
柳田國男 「祭のさまざま」

...「あやかしの鼓(つづみ)」の由来を書いていい時機が来たから……「あやかし」という名前はこの鼓の胴が世の常の桜や躑(つつじ)と異(ちが)って「綾(あや)になった木目を持つ赤樫(あかがし)」で出来ているところからもじったものらしい...   「あやかしの鼓」の由来を書いていい時機が来たから……「あやかし」という名前はこの鼓の胴が世の常の桜や躑躅と異って「綾になった木目を持つ赤樫」で出来ているところからもじったものらしいの読み方
夢野久作 「あやかしの鼓」

...伊部熊蔵(いのべくまぞう)がこの躑(つつじ)ヶ崎(さき)に鉱山掘夫(やまほり)を勢(せい)ぞろいして...   伊部熊蔵がこの躑躅ヶ崎に鉱山掘夫を勢ぞろいしての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...よろよろと躑(つつじ)ヶ崎(さき)の郭内(くるわない)にあるお長屋(ながや)へ帰ってきたのは...   よろよろと躑躅ヶ崎の郭内にあるお長屋へ帰ってきたのはの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...躑(つつじ)ヶ崎(さき)の館(たち)の...   躑躅ヶ崎の館のの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...躑(つつじ)の間詰(まづめ)の御子息へ...   躑躅の間詰の御子息への読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...躑や、空木の間から、草の光りを滑るかのやうに、鶯の声が流れて来た...   躑躅や、空木の間から、草の光りを滑るかのやうに、鶯の声が流れて来たの読み方
吉田絃二郎 「八月の霧島」

...岸の岩には相變らず躑が咲き...   岸の岩には相變らず躑躅が咲きの読み方
若山牧水 「梅雨紀行」

「躅」の読みかた

「躅」の書き方・書き順

いろんなフォントで「躅」

「なんとか躅」の一覧  


ランダム例文:
すり生姜   威嚇的     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る