...彼は常に超脱した状態で仕事をする...
...スピリチュアルな体験により、自分自身が超脱することができた...
...彼女の作品には、現代社会からの超脱が感じられる...
...瞑想をすることで、自分自身を超脱することができる...
...あの芸術家の作品は、常に日常の世界から超脱している...
...片々(へんぺん)なる疑心暗鬼の煩(わずら)いから超脱する事は甚(はなは)だ尊い...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...皆地上生活中に信奉せる教義から超脱して一路向上の途を辿っている...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...道学的の意味を超脱した大なる「正しさ」の自覚――此等のものが彼等の芸術の根柢にあつたかどうかは極めて疑問である...
阿部次郎 「帰来」
...故にこの生活を超脱してよりよく生きむがために...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...その半面に超脱した世界に遊ぶごとき考えで俳句を作っている人も少なくはない...
高浜虚子 「俳句の作りよう」
...やがてはその習字臭を超脱した自己の字にまで抜け出る事だろうと考えてみずから慰めるのが常である...
高村光太郎 「書について」
...渾然として理義の境を超脱す...
高山樗牛 「美的生活を論ず」
...何が故に眞理を考察するかてふ本來の目的を遺却するものも亦知識的生活を超脱して美的生活の範圍に入れるもの也...
高山樗牛 「美的生活を論ず」
...生死超脱の境地には生死の思念はないのだ...
種田山頭火 「其中日記」
...政治社会の牽制を超脱してその純然たる経済的の事実なるものを見ず...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...彼が意外にも憎悪の調子で述べたてる世の喧騒(けんそう)(彼はほとんどクリストフと同じくらい喧騒をにくんでいた)から遠く離れ、暴戻(ぼうれい)から遠ざかり、嘲笑(ちょうしょう)から遠ざかり、毎日人の苦しむ種々の惨(みじ)めな事柄から遠ざかり、世俗を超脱して、信仰のあたたかい確実な寝床から、もはや自分に関係のない遠い世間の不幸を、平和にうちながめるという、神に委(ゆだ)ねた生活の楽しみを、彼はその単調な声を喜びに震わしつつ語った...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
......
仁科芳雄 「NIELS BOHR」
...残念とかくやしいとかいう生やさしい心境を超脱してしまうに相違ない...
平林初之輔 「犠牲者」
...山岳には一種の深い靜けさと、同時に、この靜けさの中から起る不思議な音樂とまた平地では見られない、純な、澄み切つた色彩の變化と、それ等を綜合し、統一した全躰的な大觀的な、總てを包む氣分が、ことに、その頂上に於て抱かれるものである最早や仰いでも、紫の空より外には何物もないといふ感じの中から、一種永遠に對する不可思議な力を覺え、そして氣分は純化せられ、歸一せしめられ、超脱せしめられ、淨化した爽かさを味はしめられずにはゐられない...
吉江喬松 「山岳美觀」
...それは彼等が始祖の業蹟を追ふたのか、それとも超脱、純化を生命とした教義の本來に從つたのか、或は難業を修道の必須條件とした爲めか、知らないが、日本の高山の多くは早くから多少とも佛教の關係を持つてゐた...
吉江喬松 「山岳美觀」
...超脱しようといふのが...
吉川英治 「折々の記」
...もっと肉体の健康と楽天的な超脱(ちょうだつ)が性格にあったら...
吉川英治 「新書太閤記」
...超脱の要求は現実よりの逃避ではなくて現実の征服を目ざしている...
和辻哲郎 「夏目先生の追憶」
便利!手書き漢字入力検索