例文・使い方一覧でみる「赤水」の意味


スポンサーリンク

...赤水晶は、パワーストーンとして人気があります...   赤水晶は、パワーストーンとして人気がありますの読み方

...彼女は赤水晶の指輪を身につけている...   彼女は赤水晶の指輪を身につけているの読み方

...赤水晶の浄化方法を教えてください...   赤水晶の浄化方法を教えてくださいの読み方

...赤水晶は、愛と情熱を象徴する石と言われています...   赤水晶は、愛と情熱を象徴する石と言われていますの読み方

...赤水晶の魅力に惹かれ、コレクションを始めました...   赤水晶の魅力に惹かれ、コレクションを始めましたの読み方

...西櫻島村には赤水...   西櫻島村には赤水の読み方
石川成章 「櫻島噴火の概況」

...大日本地震史料によれば安永八年十月一日辛亥大隅國櫻島前夜より鳴動し地震ふこと強く、是日山巓兩中の地爆裂して火を噴き砂石泥土を迸流し山麓の諸里落是が爲めに蕩盡せられ人畜の死傷せるもの夥し是時島の近海に新嶼を生ぜり、後名けて安永島と謂ふとあり、當時の地變に死者合計百四十八人(内男八十二人、女六十六人)を出せり、梅園拾遺には今年(安永己亥)九月廿九日の夜より翌十月朔日南に當て雷の如くして雷にあらず(云  云)櫻島の南北端より火起り(乃  至)去年以來伊豆大島なども燒くる由沙汰せりとあり、又地理纂考には文明七年八月十五日野尻村の上より火を發し砂石を雨らし此邊凡て燃石なりとあり、是等の記事により察するに、安永八年の大噴火は新月の時に起り、文明七年及び今回の破裂は共に滿月の頃に起れり、而して安永及び文明の地變は共に北々東より南々西に走れる地盤の弱線即ち霧島火山脈の方向に活動を逞うしたるものの如く、主として災害を蒙りたるは北岸にては高免(コウメン)、白濱、南岸にては野尻、持木、湯之、古里、の諸部落なりしが、今回の變災は西々北より東々南の方向に走れる弱線に沿ひ暴威を振ひたるものの如く、新噴火口の位置を連結すれば正に此方向に一致し、又鹿兒島市及び其西北伊集院方面が地震最も強烈なりし事實に徴するも思半ばに過ぐるものあり、從て櫻島西岸に於て最も慘害を蒙りたるは横山、赤水、小池、赤生原、調練場の諸部落にして、東南岸に於て最も慘怛たる状況を呈せるは瀬戸、脇、有の諸部落なりとす...   大日本地震史料によれば安永八年十月一日辛亥大隅國櫻島前夜より鳴動し地震ふこと強く、是日山巓兩中の地爆裂して火を噴き砂石泥土を迸流し山麓の諸里落是が爲めに蕩盡せられ人畜の死傷せるもの夥し是時島の近海に新嶼を生ぜり、後名けて安永島と謂ふとあり、當時の地變に死者合計百四十八人を出せり、梅園拾遺には今年九月廿九日の夜より翌十月朔日南に當て雷の如くして雷にあらず櫻島の南北端より火起り去年以來伊豆大島なども燒くる由沙汰せりとあり、又地理纂考には文明七年八月十五日野尻村の上より火を發し砂石を雨らし此邊凡て燃石なりとあり、是等の記事により察するに、安永八年の大噴火は新月の時に起り、文明七年及び今回の破裂は共に滿月の頃に起れり、而して安永及び文明の地變は共に北々東より南々西に走れる地盤の弱線即ち霧島火山脈の方向に活動を逞うしたるものの如く、主として災害を蒙りたるは北岸にては高免、白濱、南岸にては野尻、持木、湯之、古里、の諸部落なりしが、今回の變災は西々北より東々南の方向に走れる弱線に沿ひ暴威を振ひたるものの如く、新噴火口の位置を連結すれば正に此方向に一致し、又鹿兒島市及び其西北伊集院方面が地震最も強烈なりし事實に徴するも思半ばに過ぐるものあり、從て櫻島西岸に於て最も慘害を蒙りたるは横山、赤水、小池、赤生原、調練場の諸部落にして、東南岸に於て最も慘怛たる状況を呈せるは瀬戸、脇、有の諸部落なりとすの読み方
石川成章 「櫻島噴火の概況」

...十二日午前十時十五分赤水部落の直上海拔約三百五十米突乃至四百米突の谷間(噴火口?)より一團の黒煙を望み...   十二日午前十時十五分赤水部落の直上海拔約三百五十米突乃至四百米突の谷間より一團の黒煙を望みの読み方
石川成章 「櫻島噴火の概況」

...十四日午後一時以後噴煙は尚盛なるも、鳴轟稍々遠し、同七時熔岩の噴出爆發盛なるを觀る、此熔岩を流下し城山の上方約五町許りの距離迄押出し、其幅員約二十町厚さ數十尺に及べり、城山より沖の小島附近の海面は一帶に輕石充滿し、黒灰色を呈せしも、正午頃までには皆南方に流去せり、午後五時頃より熔岩の迸發稍々衰ふ、十四日夜間の活動は主に横山の正東に當り海拔約二百米突の所に在る噴火口よりし、其勢力は日中に比し衰頽せり、十五日朝より十六日に至る噴火の状況は著しき異状なきも、噴煙は稍々※少せるが如し、大熔岩を徐々流下して海邊に切迫しつゝあり斯くして、赤水、横山方面は遂に海中に突き入りて烏島に及べり、十五日午前十時四十五分愛宕山上より黒煙噴出、同十一時より鳴轟稍々強大と爲る、午後二時十分大噴煙、同五時十五分轟聲一時止む、夜に入り山麓熔岩上の爆發盛なり、同十時噴火大に衰へ鳴轟微なり、同十時十分山麓熔岩上一列に七個の噴口現はれ、音響強し、十六日午前一時四十分鳴轟一時止む、同四時五十分鳴轟強く噴火盛なり...   十四日午後一時以後噴煙は尚盛なるも、鳴轟稍々遠し、同七時熔岩の噴出爆發盛なるを觀る、此熔岩を流下し城山の上方約五町許りの距離迄押出し、其幅員約二十町厚さ數十尺に及べり、城山より沖の小島附近の海面は一帶に輕石充滿し、黒灰色を呈せしも、正午頃までには皆南方に流去せり、午後五時頃より熔岩の迸發稍々衰ふ、十四日夜間の活動は主に横山の正東に當り海拔約二百米突の所に在る噴火口よりし、其勢力は日中に比し衰頽せり、十五日朝より十六日に至る噴火の状況は著しき異状なきも、噴煙は稍々※少せるが如し、大熔岩を徐々流下して海邊に切迫しつゝあり斯くして、赤水、横山方面は遂に海中に突き入りて烏島に及べり、十五日午前十時四十五分愛宕山上より黒煙噴出、同十一時より鳴轟稍々強大と爲る、午後二時十分大噴煙、同五時十五分轟聲一時止む、夜に入り山麓熔岩上の爆發盛なり、同十時噴火大に衰へ鳴轟微なり、同十時十分山麓熔岩上一列に七個の噴口現はれ、音響強し、十六日午前一時四十分鳴轟一時止む、同四時五十分鳴轟強く噴火盛なりの読み方
石川成章 「櫻島噴火の概況」

...赤水兩部落の全部及び調練塲の西半部を其下に埋沒し...   赤水兩部落の全部及び調練塲の西半部を其下に埋沒しの読み方
石川成章 「櫻島噴火の概況」

...叔均言二之帝一後置二之赤水之北一叙均乃為二田祖一...   叔均言二之帝一後置二之赤水之北一叙均乃為二田祖一の読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...この日、六枚板、赤水、とっぽ水、踊瀬の四地区、工程八キロの予定だから、朝飯前に一地区を済まそうと思って行ったのだったが、来てみると怪我人は意外に多く、救護班の来たのを伝え聞き、次から次と集まってきて、とうとう十時までかかる...   この日、六枚板、赤水、とっぽ水、踊瀬の四地区、工程八キロの予定だから、朝飯前に一地区を済まそうと思って行ったのだったが、来てみると怪我人は意外に多く、救護班の来たのを伝え聞き、次から次と集まってきて、とうとう十時までかかるの読み方
永井隆 「長崎の鐘」

...赤水地区を終わって出ようとすると...   赤水地区を終わって出ようとするとの読み方
永井隆 「長崎の鐘」

...この流沙河(りゅうさが)が赤水(せきすい)・墨水(ぼくすい)と落合うあたりに...   この流沙河が赤水・墨水と落合うあたりにの読み方
中島敦 「悟浄出世」

...四流沙河と墨水と赤水との落合う所を目指して...   四流沙河と墨水と赤水との落合う所を目指しての読み方
中島敦 「悟浄出世」

...近来水府長赤水(ちやうせきすゐ)説こと甚詳(つまびらか)なり...   近来水府長赤水説こと甚詳なりの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...貞世の道ゆきぶりと赤水の長崎紀行とを引いてゐる...   貞世の道ゆきぶりと赤水の長崎紀行とを引いてゐるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」長赤水は長久保氏...   」長赤水は長久保氏の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...この島の神様赤水(あかみず)明神は姫神でした...   この島の神様赤水明神は姫神でしたの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

「赤水」の読みかた

「赤水」の書き方・書き順

いろんなフォントで「赤水」


ランダム例文:
子貢   御苦労様   乗艦  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る