例文・使い方一覧でみる「赤々」の意味


スポンサーリンク

...赤々(あかあか)と石炭の火を燃え立たせて...   赤々と石炭の火を燃え立たせての読み方
芥川龍之介 「毛利先生」

...陰惨な病室にそう赤々と灯のともっているのはかえってあたりを物すさまじくして見せた...   陰惨な病室にそう赤々と灯のともっているのはかえってあたりを物すさまじくして見せたの読み方
有島武郎 「或る女」

...――何れも皆踊の輪に加つたので――二箇所(ふたところ)の篝火(かがり)は赤々と燃えに燃える...   ――何れも皆踊の輪に加つたので――二箇所の篝火は赤々と燃えに燃えるの読み方
石川啄木 「鳥影」

...赤々と照し出された...   赤々と照し出されたの読み方
海野十三 「空襲葬送曲」

...客間の装飾電燈が赤々とともり...   客間の装飾電燈が赤々とともりの読み方
江戸川乱歩 「恐怖王」

...夏の太陽が赤々と燃えて...   夏の太陽が赤々と燃えての読み方
相馬泰三 「田舎医師の子」

...赤々した大きい花瓶に八重桜(やえざくら)が活けられて...   赤々した大きい花瓶に八重桜が活けられての読み方
徳田秋声 「足迹」

...今そこが噴火山となって赤々と煙を噴き上げている...   今そこが噴火山となって赤々と煙を噴き上げているの読み方
原民喜 「苦しく美しき夏」

...または赤々と染めた衣を着ていたかは...   または赤々と染めた衣を着ていたかはの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...赤々と見える周(まわ)りの顔は...   赤々と見える周りの顔はの読み方
吉川英治 「大岡越前」

...赤々と夜霧をにじませて曲って来た...   赤々と夜霧をにじませて曲って来たの読み方
吉川英治 「三国志」

...天も焦がすばかり赤々とあげていたが...   天も焦がすばかり赤々とあげていたがの読み方
吉川英治 「三国志」

...赤々と松明(たいまつ)のいぶりが無数の墨を吹いている...   赤々と松明のいぶりが無数の墨を吹いているの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...前方の火の手に面(おもて)を赤々と焦(こ)がしながら...   前方の火の手に面を赤々と焦がしながらの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...赤々とかがりを焚(た)いていたので...   赤々とかがりを焚いていたのでの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...将士の顔はみな赤々と照らされた...   将士の顔はみな赤々と照らされたの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...その障子に炉(ろ)の火が赤々と映っていた...   その障子に炉の火が赤々と映っていたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...火が赤々と燃えて居る...   火が赤々と燃えて居るの読み方
若山牧水 「姉妹」

「赤々」の読みかた

「赤々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「赤々」

「赤々」の英語の意味


ランダム例文:
気味のわるい   捨てばち     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   簡素化   証券取引所  

スポンサーリンク

トップへ戻る