...左内幽囚邸居中『資治通鑑(しじつがん)』を読み...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...新唐書の後に間もなく司馬光が資治通鑑を作つたが...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...更に又一つ大變化を與へたのは司馬光の資治通鑑である...
内藤湖南 「支那史學史概要」
...當時司馬光が資治通鑑を作る時に(崇文總目の出來たより後のこと)引用した本の目録が...
内藤湖南 「支那目録學」
...その一つは續資治通鑑長編であつて...
内藤湖南 「藏書家の話」
...例へば司馬温公の資治通鑑などは從來の歴史を一變した所の有力なる歴史であつて...
内藤湖南 「日本文化の獨立」
...其根本は勿論親房が司馬温公の資治通鑑即ち君主の政治の參考になるやうに書いた所の資治通鑑を讀んだ所にあるでありませうが...
内藤湖南 「日本文化の獨立」
...これは單に司馬温公の資治通鑑のみならず...
内藤湖南 「日本文化の獨立」
...中国の『資治通鑑』の中では...
中井正一 「知識と政治との遊離」
...『資治通鑑』を読んでみると...
中井正一 「美学入門」
...中国の歴史『資治通鑑』を読んでいると...
中井正一 「「焚書時代」の出現」
...第二第三の『資治通鑑』が...
中井正一 「「焚書時代」の出現」
...『資治通鑑(しじつがん)』が一人でかつげると思うか...
永井荷風 「梅雨晴」
...ことごとくこれを放免してやったという「資治通鑑(しじつがん)」に載せてある記事に酷似しているけれども...
穂積陳重 「法窓夜話」
...塩谷温先生――その御尊父青山先生から私どもは学校で漢文を習った――のお宅に伺って『資治通鑑』を読むという小さな会に参加したことである...
三木清 「読書遍歴」
...『資治通鑑(しじつがん)』の中の人物を評しなどして...
森鴎外 「渋江抽斎」
...手に披(ひら)いていた漢書の題簽(だいせん)には“資治通鑑(しじつがん)”としてあった」「その資治通鑑とか申しますのは」「近年...
吉川英治 「私本太平記」
...資治通鑑(しじつがん)の講義を聴く会だなどと...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??