...それでも当時の諸式にすると...
芥川龍之介 「雛」
...諸式は騰(あが)り...
石川啄木 「赤痢」
...生業は奪はれ、税金は高くなり、諸式は騰り、増えるのは子供許り...
石川啄木 「赤痢」
...それは奈何に諸式の高い所にしても...
石川啄木 「天鵞絨」
...なおその他のいわゆる「諸式」だって少しは軽減されるであろうし...
犬田卯 「沼畔小話集」
...「諸式がそれだけ上つたのでせうか」と首を傾けた...
高濱虚子 「續俳諧師」
...諸式が上りはって...
中里介山 「大菩薩峠」
...牛肉でも葱(ねぎ)でも外の諸式はもっとぐっと高くなりつつある...
夏目漱石 「明治座の所感を虚子君に問れて」
...彦島の諸式商「なんでも屋」の親爺...
火野葦平 「花と龍」
...見とって、はがいいわ」「フフフ……」「なんでも屋」は、マンの顔を、じろじろと見て、妙な笑いかたをし、「そりばって、マンさんが嫁女(よめじょ)になったら、はげしいメンピンになるとじゃろうもん……?」「あたし、亭主が理不尽なことせんかぎり、おとなしい、ええおかみさんになるつもりよ」「そういえば」と、諸式屋は、なにか思いついたように、「マンさんは、玉井さんと夫婦になるそうじゃねえ?」「誰が、そんなこと、いうの?」「玉井さんが、話しよったばい」「馬鹿にしとるわ...
火野葦平 「花と龍」
...ごたごたと品のならんでいる諸式商の軒先に入った...
火野葦平 「花と龍」
...彦太郎が角の諸式屋に来て...
火野葦平 「糞尿譚」
...困ることはない諸式が倍になったら此方(こっち)も倍働きなとこう言った...
正岡容 「寄席」
...諸式が高くなってお寺の経済の苦しい事...
水上滝太郎 「果樹」
...あっちは諸式がずっと安いそうだから...
山本周五郎 「柳橋物語」
...破壊だけで、生産、建設面はまだ何一つ行われていず、天皇の還都いらいは、朝威をかざるに急で、諸式万端、華美と見栄に走って、さいげんもない加速度な支出をぜひなくして来ている...
吉川英治 「私本太平記」
...故事諸式の作法を...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...けだし教会の諸式に荘厳をつくし...
神西清訳 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??