...今ノ人諡号墓銘等ニ於テ諛媚誣罔...
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「青塚ノ説」
...法諡を釈姓谷響了風といふ...
三木貞一 「初代谷風梶之助」
...新光明寺に顕享院秀誉覚真政達居士の法諡を彫つた墓石があつて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...信政の父八左衛門は法諡を大音柏樹(だいおんはくじゆ)居士と云ひ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...其法諡(はふし)は一石に併せ刻せられて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法諡(はふし)は光岳林明信女...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」常徳院は正寧の法諡(はふし)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」按ずるに慧は棠軒の女信(のぶ)の法諡(はふし)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法諡(はふし)白露清光禅童子である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法諡(ほうし)は繁誉宝寿徳昌善士である...
森鴎外 「細木香以」
...法諡(ほうし)は梅余香以居士...
森鴎外 「細木香以」
...その三には五人の法諡が並べて刻してある...
森鴎外 「渋江抽斎」
...法諡(ほうし)を花菱院照誉東成信士(かりょういんしょうよとうせいしんし)という...
森鴎外 「渋江抽斎」
...後の數代の法諡の例を以て推すに...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...上に四人の法諡(ほふし)が並記してある...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...法諡寂苑院(じやくをんゐん)淨譽玄清居士である...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...諡(おくりな)して...
吉川英治 「三国志」
...彼は何を怨んで魏に弓を引く心になったと卿らは考えるのか」「それはすでに太祖(たいそ)武帝(曹操の諡(おくりな))が疾(と)く観破して仰せられていたことです...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索