...神武以後歴代の諡號を撰した有名の人である...
内藤湖南 「平安朝時代の漢文學」
...法諡(はふし)して徳源院譲誉礼仕政義居士と云ふ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...有信は法諡を好信軒一道円了居士と云ふ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...後其法諡を芳桜軒と曰つたのも...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法諡幻光禅童女である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...其法諡(はふし)は一石に併せ刻せられて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法諡(はふし)「含章童女」である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...錦橋は惟(たゞ)法諡(はふし)を谷中共同墓地にある一基の合墓上に留め...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法諡(はふし)示幻禅童女(しげんぜんどうによ)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法諡(はふし)して恭徳院と云ふ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...」常徳院は正寧の法諡(はふし)である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...法諡(ほうし)を臨照院相誉迎月大姉(だいし)と云う...
森鴎外 「細木香以」
...法諡は白誉雲外竜池善士と云う...
森鴎外 「細木香以」
...感応寺(かんのうじ)の墓に曇華(どんげ)水子(すいし)と刻してあるのがこの女(むすめ)の法諡(ほうし)である...
森鴎外 「渋江抽斎」
...法諡(ほふし)頓譽淨岸居士(とんよじやうがんこじ)である...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...法諡(ほふし)梅翁日實居士である...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...武烈(ぶれつ)皇帝と諡(おくりな)して...
吉川英治 「三国志」
...諡(おくりな)して総見院殿大相国一品(そうけんいんでんだいそうこくいっぽん)...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索