...案の諚大工町ぢやつた...
石川啄木 「葬列」
...与一が後に歩ませ寄つて『御諚にてあるぞ...
太宰治 「右大臣実朝」
...いかなる難儀があらうとも必ず速かに勅諚の御旨を奉ずべきものであると...
太宰治 「右大臣実朝」
...則重公由々敷(ゆゝしき)事に被二思召(おぼしめされ)一早々(さう/\)に老臣共を召されて此事如何あるべきと御諚(ごぢやう)ありければ...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...ねんごろな御諚(ごじょう)でござりました...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...もったいない御諚をたまわり...
吉川英治 「三国志」
...藤房にあずけてまいれ」と御諚(ごじょう)だった...
吉川英治 「私本太平記」
...異例な御諚(ごじょう)だ...
吉川英治 「私本太平記」
...御諚(ごじょう)はとつぜんな儀...
吉川英治 「私本太平記」
...「御諚」「御諚」と...
吉川英治 「私本太平記」
...近ごろはとみに自分への寵幸も衰(おとろ)えぎみとなっていた折……はしなくも「義貞へ嫁(ゆ)け」との御諚(ごじょう)であったという...
吉川英治 「私本太平記」
...おのれその幕府の上に臨まんとする者だぞ」「御諚(ごじょう)...
吉川英治 「私本太平記」
...思いがけぬ御諚(ごじょう)にござりまする...
吉川英治 「私本太平記」
...ちょっとわが城へ来て対面してはどうか――とありがたい御諚(ごじょう)があったにもかかわらず...
吉川英治 「新書太閤記」
...「――右府様御諚(ゴジョウ)ニハ...
吉川英治 「新書太閤記」
...枢密院の衆議にまかせる」というのみの御諚(ごじょう)だけだ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...御優諚(ごゆうじょう)をうけて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...――行家(ゆきいえ)追討の御諚(ごじょう)については...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索